伊人直播app

Contact Us お问い合わせ

コンプライアンス违反通报?公益通报窓口

コンプライアンス违反通报?公益通报窓口について

 国立大学法人九州大学(以下「本学」といいます。)では、「国立大学法人九州大学コンプライアンス违反通报窓口运用规程」及び「公益通报者保护法」に基づき、下记のとおり学内にコンプラインス违反通报?公益通报窓口(以下「通报窓口」といいます。)を设置するとともに、学外にも通报窓口を设置しています。
 本学において国立大学法人法又は他の法令若しくは本学の规则等に违反する行為や公益通报者保护法の通报対象事実に该当する行為が生じ、又は生じようとしている事実を知った方は、违反する行為が生じ、又は生じようとしているとする合理的な理由又は根拠を明らかにした上で、通报窓口へ通报することができます。

通报窓口で受け付ける対象

通报窓口では、次の事案について受け付けます。

  1. 国立大学法人法(平成15年法律第112号)又は他の法令若しくは本学の规则等に违反する事実
    ※研究费の不正使用や研究活动上の不正行為に係る通报も受け付けます。
    ※通报窓口では、ハラスメントに係る通报は受け付けることができません。ハラスメントに関しては、次のページをご参照ください。
    ハラスメントの防止?対策について(九州大学ホームページ)

  2. 公益通报者保护法(平成16年法律第122号)第2条に规定する通报対象事実

通报窓口を利用できる者

本学の教职员及び学生その他の者

通报の方法

通报は、电子メール、邮便、ファクシミリ、电话又は面谈により行うことができます。なお、通报に际しては、通报窓口に対して次に掲げる事项を明示してください。

  1. 通报者の氏名、连络先
  2. 通报事案に関与した疑いがある者(以下「被通报者」といいます。)の氏名
  3. 通报事案の内容(违反する法令等の名称、违反の様态、时期等)
  4. 通报事案とする合理的な理由又は根拠

通报全般に関する留意事项

  1. 通报は、下记の学内通报窓口又は学外通报窓口のいずれか一方に対して行ってください。
  2. 通报は、原则として通报者の氏名及び连络先が明示された场合に限り受け付けます。
    なお、氏名及び连络先が明らかでない场合でも通报を受け付け、调査等を行う场合もありますが、当该调査结果等の通知は行いません。
  3. 通报内容を正确に把握するために、できる限り电子メールでの通报をお愿いします。
  4. 面谈による通报の场合は、必ず事前に下记通报窓口の连络先に连络し、予约をしてください(予约なしでの面谈は受け付けられません。)。
  5. 通报が、虚偽、诽谤中伤その他悪意のある不正な目的で行われたものである场合は、受け付けません。
  6. 通报により调査を行うこととなった场合は、通报者に协力を依頼することがあります。
  7. 通报者が単に通报したことを理由として、解雇、降格、减给その他の不利益な取扱い等を受けることはありません。万が一不利益な取扱いを受けた场合には、その内容を通报窓口へお知らせください。本学において必要な是正措置を讲じます。

学外通报窓口に関する留意事项

  1. 学外通报窓口で受け付けた通报は、原则として学内通报窓口と情报を共有し、当该通报に係る调査等は本学において実施します。また、调査结果等については、本学から通知します。
  2. 学外通报窓口では、本学に対して通报者が特定される情报の秘匿を希望される场合は、本学にそれらの情报を明かすことなく手続きを行うことができます。この场合、调査结果等については学外通报窓口を通じて通知を行います。
  3. 学外通报窓口で受け付けた通报については、学外通报窓口が主体的に调査?审议を行うことはしません。学外通报窓口は、通报された情报を学内通报窓口に提供し、学内通报窓口から本学の関係者に报告され、调査の要否等が判断されます。

コンプライアンス违反通报?公益通报窓口

学内通报窓口

九州大学监査?コンプライアンス室

住所

〒819-0395 福冈市西区元冈744

电子メール

迟耻丑辞※箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫(送信时には※を蔼に変えてください)

TEL

092-802-6648 (受付时间 10:00~16:00)

FAX

092-802-2186

学外通报窓口

姪浜法律事務所(担当弁護士 武藤糾明)

住所

福冈市西区姪の浜4-8-2 えきマチ1丁目ビル3阶

电子メール

尘别颈-濒蹿※办诲迟.产颈驳濒辞产别.苍别.箩辫(送信时には※を蔼に変えてください)

TEL

092-894-1781 (受付时间 10:00~16:00)

FAX

092-894-1782

関连ページ