Campus Life キャンパスライフ
学生モニターとは
学生モニターは、本学の教育担当理事の要请に応じ、教育、学生生活支援及び就职支援等に関する取组に関して、学生の立场から建设的な意见、提案等を提示する、いわば諮问机関です。
テーマは、毎年1件から2件、教育担当理事より提示があり、そのテーマについて、学生モニター间でディスカッションを行います。ディスカッションの结果を、プレゼンテーションと报告书の作成により教育担当理事に报告します。
学生のみなさまへ
学生モニターの募集は、所属の学部?学府の推荐もしくは个人での応募により行っています。(时期になりましたらキャンパスメイト等でご案内します。)
兴味のある学生は、下记の问い合わせ先までご连络ください。
问合せ先
九州大学学务部学务企画课 企画调査係 TEL ? 092-802-5927,5814 E-mail gakikaku<at>jimu.kyushu-u.ac.jp ※ &濒迟;补迟&驳迟;を@に変换愿います。 |
テーマ
「学生の意欲を引き出す授业
―魅力的な教育実践とは?そのための罢础养成や笔贵贵笔とは?―」
开催日程
日程 | 会议 |
7月19日 | 学生モニター会议 |
7月25日 | 作业部会(第1回) |
7月31日 | 作业部会(第2回) |
8月 6日 | 理事报告会 |
8月24日 | 作业部会 |
8月27日 | 総长恳谈会 |
概要及び资料
今年度は「学生の意欲を引き出す授业―魅力的な教育実践とは?そのための罢础养成や笔贵贵笔とは?―」をテーマにについて議論し、理事への報告だけではなく、総长との恳谈会も実施しました。
详细については以下の笔顿贵ファイルをご确认ください。
モニター会议
理事报告会
総长との恳谈会
テーマ
なぜ学生の学习时间は短いのか?
开催日程
?
日程 | 会议 |
6月29日 | 第1回学生モニター会议 |
7月19日 | 第2回学生モニター会议 |
8月8日 | 理事报告会 |
概要及び资料
学生モニターは、教育改革企画支援室の中世古特任助教による九大生の学習時間に関するミニ講義を受けたのち、なぜ学生の学习时间は短いのか?をテーマに2日に分けてディスカッションを行った。
第1回モニター会议
第2回モニター会议
理事报告会
学生モニターが参加する全学贵顿の実施
学生モニター会议での議論をベースに全学FDを開催いたしました。
(学生モニターもパネルディスカッションに参加)
详细は、以下の鲍搁尝を御覧ください。
テーマ
九大生が考える理想の教员像
开催日程
?日程 | ?会议 |
1月26日 | ?第1回学生モニター会议 |
2月2日 | ?第2回学生モニター会议 |
2月23日 | ?第3回学生モニター会议 |
2月27日 | ?第4回学生モニター会议 |
2月28日 | ?理事报告会 |
概要及び资料
学生モニターは、大学教员をめぐる一般的状况や九大生の学习状况などに関するミニ讲义を受けたのち、理想の大学教员像について意见交换を行った。
テーマ
①留学生?日本人学生间の更なるコミュニケーション促进について~国际学生寮の事例から考える~
②大学の教育への期待について
③「e ポートフォリオ」の利活用について考える
开催日程
日程 | 会议 |
10月16日 | 第1回学生モニター会议 |
2月17日 | 第2回学生モニター会议 |
概要及び资料
第1回会议では国際寮の生徒を交えてのコミュニケーション促進についての議論と、事前アンケートを用いて教員から学生にアドバイス?コメントを寄せた。第2回会议ではeポートフォリオについて議論を交わした。