伊人直播app

Academics 学部?大学院等

教育?研究活动における安全管理

 平成28年9月6日、九州大学総合科目「フィールド科学研究入门“屋久岛プログラム”」実施期间中、本学文学部1年生の学生が鹿児岛県熊毛郡屋久岛町にて川で溺れ亡くなるという事故が発生しました。
 近年、大学等の教育机関における教育研究は、高度化?多様化しており、その中で様々な体験型学修が提供されるようになっています。実験や実习?演习?调査などの体験型教育研究活动は、机上の学习だけでは得られない贵重な教育成果が得られる反面、事前の準备不足や参加者の経験の有无などにより重大な事故につながるリスクを内包しているため、细心の注意を払って安全管理、事故防止?対応に努める必要があります。

 これらを踏まえ、教育企画委员会の下に设置した「授业実施における安全管理検讨WG」では、体験型教育研究活动等における教职员及び学生の安全管理や事故再発防止を目的に「教育における安全の指针~野外活动编~」を作成しました。
 体験型教育研究活动等を行う全ての教职员と学生においては、安全の指针を熟読し、活动前の必要な準备、活动中の注意事项、万一事故にあった场合の対応等について十分认识した上で、活动を行うようにしてください。

? 本学では、事故の記憶を風化させることのないよう、授業、講習会及びFDなどを通じて、教育?研究活动における安全管理の向上、再発防止及び安全意識の向上に取り組んでまいります。

安全の指针

 安全の指针は、活動後の反省と改善策の検討を行って適宜改訂することとしています。

?学外活动を実施するにあたっては、以下の各関係机関の取り扱いを参考に、野外活动编に準じ、活动を行うようにしてください。

(参考)各部局における安全教育及び手引き等(公表している部局?内容のみ)


(参考)火灾事故防止
近年、国立大学法人などで重大な火灾事故が频発しています。それをうけ、「火灾防止のためのチェックリスト」と「その解説书(写真例付き)」などの资料を国立大学等で利用できるよう提供しています。各部局研究室等において、火灾防止点検や安全教育の実施などの际にご参考ください。

?

  • (参考资料)
  • (参考资料)

课外活动における安全管理については、上記サイトの「学生団体の顧問教員指針」及び「课外活动における安全対策マニュアル」を確認してください。