伊人直播app

Vision 2030

総合知で社会変革を牵引する大学へ

総长メッセージ

を一部に使用して制作

 「Kyushu University VISION 2030」は、九州大学が目指す「総合知で社会変革を牽引する大学」を実現するために策定したビジョンです。このビジョンは、「指定国立大学法人」の指定申請を契機に、九州大学の未来を担う若い教職員を含めた全学的な議論を重ねて得た今後10年間の本学の方向性、方針を示すものです。指定国立大学法人とは、世界最高水準の研究教育活動の展開が見込まれる国立大学法人を文部科学省が指定するもので、本学は2021年11月に指定国立大学法人に指定されました。 

 新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、社会経済は甚大な被害を受け、人々の行動が大幅に制限されるなど、私たちの日常は大きく変わりました。この劇的な社会情勢の変化の中、新型コロナウイルスと共存しながら人間社会の営みも維持していくwith & beyond コロナ時代の持続可能な社会の再構築が必要です。これまで、大学が培ってきた叡智を結集し、新しい時代の困難な課題への解決策を示していくことが、大学に課せられた重要な役割だと考えています。持続可能な社会の発展と人々の多様な幸せ(=well-being)を実現できる社会に貢献していくためには、九州大学も新たなステージへと踏み出さなければなりません。

 九州大学が2030年に向けて目指す姿は、多様な「知」と「人材」を结集し、新たな価値创造の基盘となる研究とイノベーションの创出を牵引し、自然科学系と人文社会科学系、さらにはデザインを加えた知による「総合知」によって、社会的课题の解决とそれによる社会?経済システムの変革に贡献する「総合知で社会変革を牵引する大学」です。

 そのために、多様なアプローチによる自由阔达な研究と、それらが基盘となって生み出される先端研究や、未来を拓く探求心旺盛な学生を育てる教育により、国际头脳循环を创出する知のプラットフォームを筑き上げることが必要です。そして、このプラットフォームが、秀逸な人材と社会の関心を惹きつけ、「総合知」による新しい価値を创造します。この「総合知」による社会?経済システムの変革の波を、福冈?九州から、日本、アジアそして世界へと広げ、ひいては、大学の研究教育资源の発展に繋がるという好循环を生み出すイノベーション?エコシステムを形成することが必要です。

 今後、本学が、多くの学生や研究者にとって魅力のある世界最高水準の教育、研究を展開し、国際競争力をもつ各国の大学に伍していくために、歴史と伝統に培われた本学の学問を基盤に、一丸となって「Kyushu University VISION 2030」に基づく新しい取組を進めてまいります。

2021年11月
九州大学総长
 石橋 達朗

ビジョン2030へのプロセス

Vision 2030 Process

実现に向けた8つのビジョン

ガバナンス

自律性と多様性を备えたガバナンスで、持続可能な経営体への変革を図る。

エビデンスに基づく戦略的な経営判断、施策立案、评価と资源配分の促进

大学の诸活动に関するデータを収集して分析し、そのエビデンスを生かして大学の経営判断、施策の立案と评価や効果的な资源配分など、持続可能な経営体への変革を促进する。

ステークホルダーとのエンゲージメント强化による外部の多角的な视点や意见の施策への反映拡大

多様なステークホルダーが参画する机会を拡大し、多角的な视点や意见を施策に反映させるなど大学経営の改善を図り、地域の产学官民连携组织とのエンゲージメント强化により、地域社会の発展に贡献する。

ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョンの促进

本学を构成する全ての职种と职位において国籍、性别や年齢の区别なく、多様な価値観やライフスタイルを持つ人材の雇用?登用を促进し、経営视点、国际视点やエクイティ视点を大学运営に活用する环境を构筑する。

ピア?サポート学生
ピア?サポーター学生によるアクセシビリティ向上の活动(背景はキャンパス内に展示されている障害者アート品)

DX

新たな価値を次々に生み出すデータ駆動型の教育、研究、医疗を展開し、人々に真の豊かさをもたらす未来社会の実現に取り組む。

顿齿による新たな社会モデルの研究?発信

「人间中心の社会」という価値観のもと、顿齿によって実现可能な新たな社会モデルを多様な分野の知の统合により探究し、その成果を社会に発信?共有する。

自らの専门分野に数理?データサイエンス、础滨を応用できる学生?研究者の育成

オープンデータ等を活用して数理?データサイエンスや础滨を学べる研究教育环境の充実を図り、自らの専门分野にそれらの知识?技术を応用できる学生?研究者を育成する。

教育DX
教育顿齿を推进する新たな电子教材の开発

社会変革や社会実装を见据えた顿齿プロジェクトの推进

研究、教育、医疗等のDXによって社会?経済システムの変革につながる新たな価値を創造し、自治体や企業等との協働により、その価値を多層的な地域で展開する。

バーチャルリアリティに関する実験
芸术工学によるバーチャルリアリティに関する実験

教育

新たな社会をデザインする力と课题を解决する力を有し、グローバルに活跃できる価値创造人材を育成する。

课题解决?価値创造の视点や発想を学ぶ教育の全学展开

课题発掘?课题解决?価値创造の视点や発想を学ぶ教育を全学展开し、総合知により新たな社会をデザインする力や新たな価値を创造できる力を备えた人材の育成を推进する。

分野融合型学位プログラムの展开による社会的课题の解决を牵引できる博士人材の育成

「高度な知のプロフェッショナル」を育成する分野融合型学位プログラムなどの展开により、多様な能力や価値観をもった博士人材の育成を推进する。

产业界との连携教育やアントレプレナーシップ教育の充実

产业界と协働したキャリアパスの多様化を図る教育を推进するとともに、组织的なアントレプレナーシップ教育を展开して、新たな価値创造に挑戦する人材を育成する。

学生の多様性にも配虑した総合的な学生支援

あらゆる学生が充実した学生生活を过ごせる研究教育环境の充実を図るとともに、フェローシップに代表される経済的支援など、総合的な学生支援を実施する。

授業風景
课题解决型カリキュラムの授业风景

研究

学术基盘研究から社会変革に贡献する展开研究まで広く研究力を强化し、国际竞争力を高めるとともに社会的课题の解决に贡献する。

総合知の创出に向けた研究戦略机能と支援制度の强化

大学の総合的な研究戦略机能を高めるとともに、効果的な学内资源の配分による研究支援を通じて、学术を発展させる総合知や、社会的课题解决に资する総合知を创出する基盘を强化する。

戦略的な资源配分による先端研究强化と新领域の発掘

戦略的に学内資源を配分し、脱炭素、医疗?健康、環境?食料など社会的課題解決に資する先端研究の強化?加速を図るとともに、これに続く新たな研究分野の発掘?育成を促進する。

カイコ
カイコバイオリソースを活用した昆虫新产业の创成

自由阔达な研究を担う多様な人材の获得?育成と研究环境の充実

秀逸な若手?女性?外国人研究者の获得?育成?定着につなげる多様な制度を一体的に展开するとともに、贵蚕搁制度*による研究时间の确保や研究机器の共同利用等を通じて自由阔达な研究を保証する环境の充実を図る。

*FQR制度:Free Quarter for Research制度。教育課程でのクォーター制、デジタル技術の活用等による授業科目の統合等、大学と部局の管理運営会議を原則として開催しない期間を3か月間設定、構成員数?開催頻度を極力少なくするなどにより、教員の教育や管理運営業務の負担軽減を図ることで、自らの研究に集中できる期間を少なくとも1クォーター確保する。

気候変動予測
竹村俊彦教授
笔惭2.5など将来の気候変动予测に向けた研究

社会共创

知の拠点として地域社会やグローバル社会と共生?共创し、研究教育活动を通して社会の持続可能な発展と人々のウェルビーイングの向上に贡献する。

产学官民の协働による课题探索やビジョンメイキング

产学官民で组织、制度に捉われない协働の场を形成し、バックキャストによる中长期的ビジョンメイキングや课题探索を进め、产学官民共同プロジェクトの创出を促进する。

社会的课题の解决や社会?経済システムの変革に资する研究成果の社会実装化

イノベーション创出につながる独创的な研究成果をいち早く発掘し、社会との协働、知的财产やベンチャー公司の创出拡大などを通して、福冈?九州からアジアそして世界へと研究成果の社会実装を展开する。

有機ELデバイス
画期的な有机材料?デバイスによるイノベーション

シチズンサイエンス(地域コミュニティと密接に结びついたアウトリーチ活动)の促进

地域でのアウトリーチ活动を通じて、「责任ある研究?イノベーション」の展开を図るとともに、地域コミュニティと密接に结びついた社会実験的な研究教育活动を推进する。

次世代燃料電池の実証研究
产学连携による次世代燃料电池の実証研究

国际协働

組織的な国际协働を通じて、国際頭脳循環のハブとなり、国際社会においてリーダーとなる人材の輩出及び 地球規模の課題解決に貢献する。

戦略的な国際連携の推進による国际协働の深化と拡大

本学の強み?特色を生かして国際大学連携コンソーシアムにおいて主導的な取組を展開するとともに、重点交流校の選定と連携強化を行い、国际协働の深化と拡大を図る。

QS-APPLE 2019
QS-APPLE 2019の主催等による海外機関との連携強化

若手研究者の长期的な研究教育连携ネットワークを构筑

国内外の若手研究者が国、専门分野、世代を超えて力を养う国际头脳循环の拠点を形成し、研究教育连携ネットワークの构筑と拡大を図る。

外国人教员や留学生が活跃できる研究教育环境の充実

民间等との协働により、留学生や外国人研究者に対する生活支援や受入环境?就学环境の改善を図るとともに、外国人研究者?留学生と日本人研究者?学生との交流?共修を促进する。

国際的な交流
充実したサポート体制で国际的な交流や共修を促进

医疗

志の高い優れた医疗人の育成に努め、最先端医疗の創出と質の高い診療の提供に尽力し、人々の期待と信頼に応える最善の医疗を追求する。

新興?再興感染症に対する医疗の提供と専門医育成

新型コロナウイルス感染症など新興?再興感染症患者の診療に加え、それを支える関連の医疗人を育成し、地域における感染症対策全般に貢献する。

がんゲノム医疗中核拠点病院、臨床研究中核病院としての地域医疗への貢献

ゲノム情報に基づくがん診療など地域における最先端医疗を担い、臨床研究中核病院として革新的医薬品や医疗機器開発に貢献する。

医疗機関との遠隔カンファレンス
国内外の世界各国の医疗機関との遠隔カンファレンス

コホート研究やプレシジョンメディシンなど個別化医疗の展開

疾患?地域コホートにより臨床情報と検体を集積し、新たに開発する技術で解析して、患者個人の疾患の成り立ちを分子レベルで明らかにし、個別化された最先端医疗を実現する。

最先端医疗
最先端医疗の提供による地域医疗への貢献

财务基盘

多様かつ安定的な财源の确保と运用を行い、持続的?自律的な経営を実现する。

组织対応型连携の強化による外部資金の拡大

企業等との组织対応型连携を拡大し、社会変革?実装につながる成果の創出を促進して、大型の共同研究や受託研究等の外部資金の獲得につなげ、研究教育活動の高度化に必要な資金の還流を図る。

大学発ベンチャーの创出加速による知财収入等の拡大

多层的なベンチャー支援ファンドの展开や経営者人材の组织的な育成を进め、大学発ベンチャーの创出促进とこれに伴う知财収入等の拡大につなげる。

椎木讲堂
創立百周年を記念して寄贈された椎木讲堂

国内外の同窓会组织など、多様なステークホルダーとの连携强化による寄附金収入の拡大

国内外の同窓会や留学生ネットワークなど多様なステークホルダーとの连携の强化及びファンドレイジング机能の强化を通じて、寄附金収入の拡大を図る。

山川賞
寄附金により优れた志を持つ优秀な学部学生を支援する「山川赏」

指定国立大学法人构想 施策1 施策2 施策3

九州大学 ビジョン 2030のPDF版