伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

省エネルギー?温室効果ガス抑制の取组

省エネルギー?温室効果ガス抑制の取组

省エネポスター

 令和2年4月から6月にかけて、学内で省エネポスターを公募し、审议を経て以下のポスターが採用となりました。

 デザイナーは 「システム情报科学府情报学専攻 有村 敦浩」さんです。
 省エネルギー活动の推进のため、各所に掲示いただき、ご活用ください。

 なお、今回の公募にて19名の方から19の案をいただいております。ご応募いただいたのは以下の方々です。ご応募ありがとうございました。(以下、顺不同、敬称略)

経済学府経済工学専攻 孟 慧偉                 施設部施設管理課 権田航一郎
システム情報科学府 崔 詩曼                    施設部環境整備課 清水 利勝
文学部人文学科 福川 莉々                       工学部建築学科 神田 楓華
21世紀プログラム課程 田中 迅                生物資源環境科学府 高井 優生
工学部地球環境工学科 濵崎 智哉              21世紀プログラム課程 石原 慧理
理学部物理学科 守屋 拓海                       法学部 佐藤 大輝
経済学部経済工学科 川村 萌                    システム情报科学府情报学専攻 有村 敦浩
工学部機械航空工学科 大西 健新       
工学部エネルギー科 坂本乔志朗      匿名希望 3名

省エネルギーの取组

1.背景

 政府の「省エネルギー?省资源対策推进会议省庁连络会议」にて、夏季における省エネルギー対策を要请することを决定し、これを受け文部科学省より、同内容の要请がありました。
 また、本学は「九州大学における省エネルギーに関する规程」及び「九州大学のサスティナブルキャンパスに向けた省エネルギー対策の推进」に基づき、トップマネジメントによる全学体制で、地球环境に配虑した持続可能なサスティナブルキャンパスに向けて取り组んでいます。

2.実施内容

  1. 夏季の省エネルギーの取组について
  2. [学内限定]
  3. 省エネパンフレット[学内限定]
  4. 冷暖房运転について
     省エネ対策の推进として、本年度においても下记のとおり冷暖房运転を行ってください。
     教职员、学生等の健康?安全に配虑いただくとともに、省エネルギーの推进に向け、外気の状况に応じたエアコンの利用(窓や扉を开けた自然换気)や、温湿度计を用いた过剰冷房?暖房とならない运転管理(设定温度は室温の±2℃、湿度40~70%を目安)の彻底并びに周知をお愿いします。
     ※病院等の患者サービス部门及び空调运転が不可欠な実験室?计算机サーバー室等并びに気温、湿度等により执务环境が悪化した场合は対象外です。
    • 冷房运転の目安期间:7月~9月(室温28℃を目安に设定)
    • 暖房运転の目安期间:12月~3月(室温19℃を目安に设定)

3.その他

 学内施設に集まって暑さをしのぎ、学内の研究教育施設や一般市民の家庭等 の電力消費量を抑える取り組みとして、節電期間中は図书馆?情報学習室等の施 設を学内者向けクールシェアスポットに指定します。また、食堂施設を学内者向 け及び一般市民向けクールシェアスポットとして開放する予定です。

  • クールシェアスポットについてはこちら[学内限定]

温室効果ガス抑制の取组

  1. 贰厂颁翱事业の导入
     九州大学では、平成27年12月に「九州大学におけるエネルギー関する规程(*1)」を定め、エネルギーの使用合理化及び地球温暖化防止対策の推進に取組んでいます。平成28年度からの省エネ第2ステージに向けて、取組み体制を「キャンパス計画及び施設管理委員会」が主導する全学体制に変更し、「九州大学のサスティナブルキャンパスに向けた省エネルギー対策の推进」を策定しました。その中で、第2ステージにおける目标及び行动计画を策定しており、地球环境に配虑した持続可能なサスティナブルキャンパスに向けた省エネルギー対策を推进しています。
    (削減目標 : エネルギー消費原単位で前年度比-1%以上 )

     本学では、更なる省エネルギーの推进、环境负荷の低减及び光热水费の効果的な削减を図るため、贰厂颁翱事业者の提案による省エネルギー改修を検讨することとし、病院の空调用冷冻机设备の高効率化への更新により、马出地区の年间一次エネルギー削减率8%以上及び颁翱2排出量を5,500(迟-颁翱2/年)を削减させる目标としています。

  • 事业スケジュール
    贰厂颁翱事业募集公告      平成28年12月19日
    贰厂颁翱事业优先交渉権者の选定 平成29年3月10日
    贰厂颁翱契约の缔结       平成29年9月(予定)
    贰厂颁翱サービス开始      平成30年4月1日(予定)

(*1)九州大学におけるエネルギー関する规程