伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

情报公开制度

情报公开制度

国立大学法人九州大学が保有する法人文书について「独立行政法人等の保有する情报の公开に関する法律」に基づき、どなたでも、国立大学法人九州大学に対し开示を请求することができます。

开示请求できる文书

九州大学の役员又は职员が职务上作成又は取得した文书、図面、电磁的记録で职员が组织的に用いるものとして、九州大学において保有しているものが対象となります。

九州大学では、「九州大学法人文书管理规程」に基づき、お知りになりたい情报が记载されている法人文书を特定するための参考に、法人文书ファイルの管理簿を作成し、一般の閲覧に供しています。

开示请求の対象とならない文书

書籍等の市販物や、一般の閲覧に供するために特別の管理がなされている機関として総務省の指定を受けている九州大学附属図书馆、九州大学大学文書館が保有する歴史的資料又は学術研究用資料等は開示請求の対象から除かれます。これらの機関が保有する資料等は、各機関の定めにより一般の閲覧に供されています。

不开示となる文书

开示请求を受けた法人文书は原则としてすべてを开示しますが、不开示となる情报が记録されている场合は、その部分を除いて开示します。九州大学では、开示请求を受けた法人文书について、「九州大学における法人文书の开示请求基準」に基づき、开示?不开示を决定しています。

开示?不开示决定の通知

法人文书の开示?不开示の决定は补正に要した日数を除き、原则として开示请求があった日から30日以内に行われ、その后速やかに开示请求者に通知されます。ただし、法の规定に基づき开示决定等の期间を延长することがあり、その场合はその旨が开示请求者に通知されます。

审査请求

不開示決定?部分開示決定等に不服がある場合には、決定があったことを知った日の翌日から起算して3ヶ月以内に九州大学に対して审査请求をすることができます。九州大学は审査请求を受理したときは、原則として、総務省情报公开?个人情报保护審査会に諮問し、諮問に対する答申を受けて、审査请求に対する決定を行います。

审査请求人は、総務省情报公开?个人情报保护審査会の調査審議で意見を述べる機会が与えられ、答申が行われれば、その写しが送付されます。

なお、审査请求とは別に、裁判所に対して開示を求める訴訟を提起することもできます。

开示请求手数料、开示実施手数料について

开示请求手数料

開示の請求に際して、法人文書1件につき300円の开示请求手数料を納めていただきます。

开示実施手数料

開示決定後、開示の実施に際して、実施方法ごとに定められた开示実施手数料を納めていただきます。例えば、閲覧による場合は100頁単位ごとに100円、写しの交付による場合は、1頁ごとに10円です。

なお、开示実施手数料は法人文書1件につき通常300円まで控除されます。

开示请求の方法

法人文书开示请求书に必要な事项を记载し、下记の法人文书监理室に提出してださい。

なお、邮送による请求も受け付けていますが、贵础齿による请求は受け付けておりませんのでご了承ください。

开示请求の窓口

九州大学では、情报公开の窓口として、法人文书监理室を设置しています。开示请求の受付のほか、お知りになりたい情报が记载されている法人文书の特定をするための事前の相谈等も承ります。

〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744(椎木讲堂3階)
TEL: 092-802-2129
[受付时间]9:30~12:00、13:00~17:00
[休业日]土?日?祝日?年末年始

※开示请求书等を持参される场合は、事前に日时等をご连络ください。

関连リンク

情报公开?个人情报保护制度や開示請求手続等に関する一般的な問合せ等については、総務省情报公开?个人情报保护総合案内所もご利用いただけます。