伊人直播app 九州大学について
九州大学は、平成3年(1991年)に、六本松、箱崎の両キャンパスと原町农场を伊都キャンパスへ统合移転することを决定し、平成17年(2005年)から移転事业を开始しました。
このたび、伊都キャンパスへの移転が完了し、東西3㎞、南北2.5㎞、272haの単一キャンパスとしては国内最大規模のキャンパスが完成したことを記念するため、9月29日(土)、伊都キャンパスの椎木讲堂にて「九州大学伊都キャンパス完成记念式典」を挙行しました。
记念式典には、国会议员の方々、文部科学省等の関係省庁の方々、在外公馆関係者、地方自治体の関係者、大学関係者、地元経済界、同窓生の方々、キャンパス整备に関わっていただいた関係者など、约1,000名の方々に参列いただきました。
九大フィルハーモニーオーケストラによる祝贺演奏で始まった式典では、久保総长が、これまでキャンパス移転にご支援ご协力いただいた多くの方々への谢辞を述べるとともに、今后、伊都キャンパスを拠点として新たな时代を歩み始めるに际して、これまでの感谢と将来への决意を込めた「伊都キャンパス宣言」を公表しました。
次いで、林芳正文部科学大臣(宫川典子文部科学大臣政务官代読)、麻生太郎副総理兼财务?金融担当大臣、松尾清一国立大学协会副会长、髙岛宗一郎福冈市长、麻生泰九州経済连合会会长、小川洋福冈県知事、贯正义福冈同窓会会长から祝辞が述べられました。
その后、安浦寛人理事?副学长から、スライドや动画を用いた伊都キャンパス绍介が行われ、自然に十分配虑したキャンパス设计や最先端の施设整备の状况について説明を行いました。
式典后には、福冈市ご出身で2016年にノーベル生理学?医学赏を受赏された大隅良典东京工业大学栄誉教授から「50年の研究を振り返り、大学の基础研究を考える」と题した记念讲演が行われました。ノーベル赏の受赏理由となった「オートファジー」の研究に関する説明とともに、本学の研究者?学生に対する热い期待が述べられました。
记念讲演の后には、新しくオープンしたイースト1号馆に会场を移して「记念祝贺会」を开催し、古贺篤众议院议员、西尾章治郎大阪大学総长、月形祐二糸岛市长から祝辞が述べられた后、招待者による镜开きが行われ、伊都キャンパス完成を盛大に祝いました。
伊都キャンパス完成记念式典の様子
宫川典子文部科学大臣政务官
麻生太郎副総理兼财务?金融担当大臣
松尾清一国立大学协会副会长
髙岛宗一郎福冈市长
麻生泰九州経済连合会会长
小川洋福冈県知事
贯正义福冈同窓会会长
大隅良典东京工业大学栄誉教授
记念讲演会の様子
记念祝贺会の様子
また、この9月に移転を完了した部局においても、「中央図书馆開館記念式典」、「イーストゾーン完成记念式典」、「大学院农学研究院开校式典?记念祝贺会」を開催しました。
さらに、当日は、椎木讲堂において学生?教員?同窓生等が登壇するトークショー、研究成果見本市、うまかもん市、キャンパス見学ツアー等の「アカデミックフェスティバル」も同時に開催し、地域の方を含む多数の方々に伊都キャンパスを広く開放することで、本学の「今」を楽しんでいただきました。
中央図书馆開館記念式典
イーストゾーン完成记念式典
大学院农学研究院开校式典?记念祝贺会