Campus Life キャンパスライフ
学生の皆さんが安心して大学生活を送るためには、万一の事故に备えておくことが必要なため、本学では、学生本人のケガ(病気を除く)や、第叁者への赔偿を求められる场合に备え、比较的廉価な保険料で加入できる全国规模の统一的な补偿制度の保険(学研灾と付帯赔责)に全员が加入することを原则としています。
■ 学生教育研究灾害伤害保険(学研灾)
国内外において、正課中(講義、実験、実習、演習など)、课外活动中(本学が認めた学生団体)、学校行事中(入学式、オリエンテーション、卒業式など)、学内にいる間、大学施設間移動中、通学中(特約)、臨床実習中(特約。医?歯?薬学部(学府)のみ)の事故を対象とした保険です。
●保険料(通学中等伤害危険担保特约含む)
学部?学府/保険期间 | 1年间 | 2年间 | 3年间 | 4年间 | 5年间 | 6年间 |
---|---|---|---|---|---|---|
一般学部(学府) |
1,000円 | 1,750円 | 2,600円 | 3,300円 | 4,050円 | ー |
医?歯学部(学府) | 1,020円 | 1,790円 | 2,650円 | 3,370円 | 4,130円 | 4,800円 |
薬学部(学府) | 1,020円 | 1,790円 | 2,650円 | 3,370円 | 4,130円 | 4,800円 |
経済学府产业マネジメント | 450円 | 750円 | 1,100円 | ー | ー | ー |
法务学府 | 1,000円 | 1,750円 | 2,600円 | ー | ー | ー |
※ 医?歯?薬学部(学府)の保険料には「接触感染予防保険金支払特约」が含まれています。
※ 年度途中に加入する场合も保険料は1年単位となります。
● 支払保険金の种类と金额
区分/支払保険金 | 死亡保険金 | 后遗障害保険金 | 医疗保険金 | 入院加算金 | |
---|---|---|---|---|---|
治疗日数(※) | 保険金 | ||||
正课中、学校行事中 | 2,000万円 | 程度に応じて 120万円 ~ 3,000万円 |
1日以上 対象 | 3,000円~30万円 | 入院1日につき:4,000円 (1日目から支払われます。) 入院限度:180日 |
学校施設内外の课外活动 (クラブ活动)中 |
1,000万円 | 程度に応じて 60万円 ~ 1,500万円 |
14日以上対象 | 3万円 ~30万円 | |
学校施设内にいる间 通学中?学校施设等 相互间の移动中 |
1,000万円 | 4日以上 対象 | 6,000円~30万円 |
※ 実际に入院または通院した日数をいいます。治疗期间の全日数が対象ではありませんのでご注意ください。
■ 学研灾付帯赔偿责任保険(付帯赔责)※学研灾加入者のみ加入できます。
国内外において、正課中(学研災と同じ意味)、课外活动中(学研災と異なる意味でインターンシップや教育実習など)、学校行事中(学研災と同じ意味)、医療関連実習中(医学賠。医?歯学部(学府)、のみ)、及びその活動を行うための往復途中で、学生の被る種々な賠償責任事故を対象とした保険です。
この保険に加入するためには学研灾に加入しておく必要があります。
●対象となる活动范囲?保険金(支払限度额)
コース名 | Aコース(学研赔) | Cコース(医学赔) | 尝コース(法科赔) |
---|---|---|---|
活动范囲 | 一般学部(学府)の正課、学校行事、课外活动及びその往復。(薬学教育実務実習を含み、医療関連実習を除く。) | 医?歯学部(学府)の正課、学校行事、课外活动及びその往復。(医療関連実習とAコースの活动范囲を含む。) | 法务学府の正課、学校行事、课外活动及びその往復。(臨床法学実習とAコースの活动范囲を含む。) |
支払限度额 |
対人赔偿と対物赔偿合わせて1事故につき1亿円限度(免责金额0円) |
●保険料
保険期间/コース | 础コース | 颁コース | 尝コース | |
---|---|---|---|---|
被保険者1名あたり保険料 | 1年间 | 340円 | 500円 | 1,640円 |
2年间 | 680円 | 1,000円 | 3,280円 | |
3年间 | 1,020円 | 1,500円 | 4,920円 | |
4年间 | 1,360円 | 2,000円 | ー | |
5年间 | 1,700円 | 2,500円 | ー | |
6年间 | 2,040円 | 3,000円 | ー |
※ 年度途中に加入する場合も保険料は1年単位となります。
●加入手続き
学研灾?付帯赔责への加入は、学部あるいは大学院(修士?博士后期)の入学手続き时に行うよう案内していますが、未加入の场合は入学后でも加入することができます。中途加入の手続きは各キャンパスにある生协店舗で、ご自身の学研灾?付帯赔责の加入の有无を确认した上で、加入手続きを行ってください。
●事故が生じた场合の手続き
学研灾?付帯赔责の补偿対象となる事故が生じた场合は、速やかに各キャンパスにある生协店舗で必要な手続きをとってください。
●加入証明书の発行手続き
インターンシップ先や実习先などに加入証明书を提出する必要がある场合は、学生証を持って各キャンパスにある生协店舗で発行手続きをとってください。
●学研灾?付帯赔责に関する问い合せ先
九州大学生活协同组合(电话0120-21-7131)