伊人直播app

Admissions 入试?入学

被灾学生への入学料免除?徴収犹予、授业料免除

东日本大震灾、熊本地震、平成30年7月豪雨、平成30年北海道胆振东部地震、令和元年台风第19号、令和2年7月豪雨、令和6年能登半岛地震への対応

学生?保护者のみなさまへ(入学料?授业料免除等関连)

お知らせ

 东日本大震灾、熊本地震、平成30年7月豪雨、平成30年北海道胆振东部地震、令和元年台风第19号、令和2年7月豪雨、令和6年能登半岛地震により、学生本人及びその家族が被灾した本学学生(以下「被灾学生」という。)に対して、経済的な理由により修学の机会を失うことがないよう、経済支援策として、入学料?授业料免除等の特别枠を设け、入学料?授业料免除等を実施します。
 入学料?授业料免除等の申请を希望する场合、下记事项を熟読の上、必要な手続きを行ってください。

1. 対象者

被灾学生のうち、次に掲げる経済的困难を抱える被灾学生を対象とする。

  1. 灾害により、主たる家计支持者が所有する自宅家屋が全壊、大规模半壊、半壊、一部损壊、流出した场合
  2. 灾害により、主たる家计支持者が死亡又は行方不明となった场合
  3. 灾害により、主たる家计支持者の失业等により着しく収入が减少した场合
    ※灾害援助法が适用された地域については

    (内阁府奥贰叠サイト「防灾情报のページ」)をご参照ください。

2. 内容

  1. 被灾状况に応じた特别措置として、入学料?授业料免除等を実施します。
  2. 入学料?授业料免除等の申请を行った被灾学生については、结果発表までの间、徴収犹予を行うこととします。

3. 申請方法

本学奥别产サイト「入学料免除、入学料の徴収犹予、新入生の授业料免除」「在学生の授业料免除」をご参照ください。(通常の申请方法に準じます。)

※令和6年4月の入学料免除?徴収猶予および令和6年度前期の授業料免除については、2月上旬に本学奥别产サイトに掲載予定です。
※令和5年10月の入学料免除?徴収犹予および令和5年度后期の授业料免除申请受付は终了しました。

4. 申請書類

  1. 「入学料免除愿?入学料の徴収犹予愿」「授业料免除愿」
  2. 「被(罹)灾証明书(写)」
    ※过去の入学料?授业料免除等申请で既に提出している场合は、再提出は必要ありません。ただし、被灾内容に変更がある场合(半壊が大规模半壊に変更等)は最新の罹灾証明书等を必ず提出ください。
  3. 「死亡又は行方不明を証明する书类」
  4. 「最新の所得(课税)証明书」及び「失业等により一定の収入が得られなくなったことを証明する书类」
  5. 「その他入学料?授業料免除等申請に必要な書類(入学料免除(徴収犹予)?授业料免除申請のしおり参照)」   
    ※不明な点については、学生纳付金免除係(092-802-5948)にご相談ください。

5. 学生担当窓口

【学務部キャリア?奨学支援課学生纳付金免除係】
 学部1年生(全学部)、共创学部、理学部、农学部、21世纪プログラム、理学府、数理学府、システム生命科学府、生物资源环境科学府、マス?フォア?イノベーション连係学府

【工学部等教务课学生支援係】
 工学部(建築学科以外)※、工学府、システム情報科学府、统合新领域学府

【人文社会科学系事务部学生课(企画総括担当)】
 文学部※、教育学部※、法学部※、経済学部※、工学部建筑学科※、人文科学府、人间环境学府、法学府、経済学府、地球社会统合科学府、法务学府

【医系学部等学务课医学学生係】
 医学部(保健学科以外)※、医学系学府(保健学専攻以外)

【医系学部等学务课保健学学生係】
 医学部保健学科※、医学系学府保健学専攻

【医系学部等学务课歯学学生係】
 歯学部※、歯学府

【医系学部等学务课薬学学生係】
 薬学部※、薬学府

【芸术工学部学务课学生係】
 芸术工学部※、芸术工学府

【筑紫地区教务课学生支援係】
 総合理工学府

 ※学部2年生以上。(学部1年生の担当窓口は、学務部キャリア?奨学支援課学生纳付金免除係になります。)