伊人直播app

Research 研究?产学官民连携

共催等名义使用について

共催等名义使用について

九州大学では、「九州大学の共催等名义使用に関する取扱いについて」に基づいて、各种事业に対し、本学の名义使用(共催?后援?协賛)を许可しています。
本学の名义使用(周知ポスター、チラシ、飞别产ページへの记载など)を希望される场合は、以下の「団体の范囲」、「许可基準」の条件を満たしているか确认し、「申请方法」に沿って申请ください。
なお、许可に関する手続きには2週间程度を要します。

※当ページで申请可能な名义は「九州?学」であり、各部局等(学部、研究所?センター等)の名义使?を希望する场合は、各部局等へご相谈ください。

リンク:九州大学の共催等名义使用に関する取扱いについて

〇名义の种类
  • 共催 事业の企画、运営等を本学が共同して実施するもの。(本学教职员が职务として运営等に参画するものに限る。)
  • 后援 本学がその趣旨に賛同して、名义の使用を认めるなど外部的に支援するもの。
  • 协賛 后援のうち、协賛金等の费用を负担することで支援するもの。
〇団体等の范囲

名義の使用が可能な事業は、主催団体等(その構成員を含む。)が反社会的勢力(暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団又は個人をいう。)と関係を有しておらず、かつ 次の各号のいずれかに該当する団体等が主催するものとします。

(1) 国及び地方公共団体并びにこれらが所管する机関

(2) 前号に掲げる団体の连合体又はこれらに準ずる団体

(3) 学术団体

(4) 公益法人及びこれに準ずる団体(宗教法人及びこれに準ずる団体を除く。)

(5) その他の団体で、次のいずれも満たす団体

  1. 主催者の存在及び所在地が明确であること。
  2. 规约?会则の定めがあり、団体意思を表明する代表者、団体意思を执行する组织?机构が确立していること。
  3. 坚実な活动実绩を有し、事业遂行の意志及び能力が十分にあると认められること。

(6) その他総长が适当と认めるもの

〇许可基準

次の各号のすべてを満たす场合、名义の使用を许可します。

(1) 事业计画が明确で実施の确実性が十分に认められるものであること。

(2) 教育、学术若しくは文化又は社会贡献に寄与するもので、本学との関わりが认められ、本学の特定の部局ではなく、「九州大学」として共催、后援及び协賛することに意义を有するものであること。

(3) 本学の业务遂行に支障を来すおそれがないものであること。

(4) 事业の开催が、政治的及び宗教的活动につながらない、又はつながるおそれのないこと。

(5) 営利を主たる目的として行わないものであること。

(6) 参加料等を徴収するものにあっては、その额が社会通念上适当である等、事业の参加者に対して过度な负担とならないものであること。

(7) 许可すべきでないと认める特段の事情がないこと。

〇申请方法

※申请の际は、セルフチェックリストをご活用ください。(提出の必要はございません。)

共催については、名义使用を开始する日の60日前までに、后援?协賛については、名义使用を开始する日の20日前までに、よりお申込みください。

申込后に届くメールに返信する形で、以下の书类をご提出ください。

  • 事业の内容がわかるもの(事业计画书、プログラム、ポスター等)
    • 会则、定款、役员名簿等主催団体に関する书类
      ※継続申请の场合、前回から変更がなければ省略可
    • 収支予算书等(参加费を徴収する场合)
  • (共催/後援/協賛)名義を表示する ポスター?パンフレット等の原稿
    • 九州大学との関わりがわかるもの (本学教职员が讲演者である、本学教职员が実行委员をしている等の情报)
〇実施报告

事业终了后1ヶ?以内ににて実施报告を?ってください。

お问い合わせ先

九州大学総务部総务课総务総括係
TEL : 092-802-2000
贰-尘补颈濒:蝉测蝉蝉辞尘耻1★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
    (★を蔼に変更してください)