Topics トピックス
令和6年7月29日(月)、第4回目となる福冈県?九州大学イノベーションカンファレンスを本学伊都キャンパスで开催しました。
この会议は、令和4年4月に缔结した包括连携协定に基づき、知事?総长をトップとした定期的なディスカッションの场として设けられたものです。
今回のイノベーションカンファレンスでは、これまで连携して取り组んできたプロジェクトの成果や进捗、今后の方向性等について意见交换を行ったほか、令和6年4月1日に设立された本学100%出资の子会社「九大翱滨笔株式会社」についての説明を行いました。
服部知事からは、ワンヘルスや半导体人材育成に関する取组の更なる発展に対する期待や、バイオ、水素分野における产学官一体となった取り组みの推进など、九州大学と福冈県との更なる连携强化に向けた展望が语られました。
意见交换の后、ウエスト2号馆の「酸窒化物半导体デバイス実験室」へ移动し、システム情报科学研究院の白谷教授、板垣教授から九大発新型トランジスタ(エキシトントランジスタ)の研究开発の现状や、台湾との半导体分野に関する连携状况などさまざまな研究活动の绍介を行いました。
続いて、九大新町の研究开発次世代拠点「いと尝补产+」へ移动し、大西副理事が九大翱滨笔株式会社のオフィスの案内を行いました。ここでは、农学部演习林で育った木々を再利用した木材ベースの设备や、外からは内侧が见えず中からは外侧が见えるハニカム构造の会议室など、新产业?新事业の创出を図るために演出された空间をご覧いただきました。
九州大学と福冈県は、今后も产业、医疗?福祉、教育?研究などの多様な分野において、イノベーションの创出を目指し相互に连携?协力することにより、产业振兴、地域课题の解决、研究活动その他の地域社会の振兴に贡献してまいります。
石桥総长(左)と服部知事(右)
会议中の様子
板垣教授による九大発新型トランジスタの説明
白谷教授によるプラズマ农业等の説明
翱滨笔(株)オフィス见学の様子
翱滨笔(株)オフィス见学の様子
企画部社会共创课
电话:092-802-2432
惭补颈濒:办颈蝉测谤别苍办别颈★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。