伊人直播app

Topics トピックス

本学と福冈県が包括连携协定を缔结

~多様な分野でのイノベーション创出により、福冈?九州から社会変革を牵引~ 2022.04.26
トピックス

服部诚太郎福冈県知事(左)と石桥総长(右)

九州大学と福冈県は、产业、医疗?福祉、教育?研究などの多様な分野において、イノベーションの创出を目指し相互に连携?协力することにより、产业振兴、地域课题の解决、研究活动、その他の地域社会の振兴に寄与することを目的として、包括连携协定を缔结しました。

 九州大学は、昨年11月に文部科学大臣から「指定国立大学法人」に指定されました。2030年に目指す姿として「総合知で社会変革を牵引する大学」を掲げ、日本の基干総合大学として、「総合知」で地域の课题解决に取组み、福冈?九州から社会変革を牵引していきます。
()
 福冈県は、脱炭素化やデジタル化など、社会情势が剧的に変化する中、未来を见据えて、成长?発展の歩みを力强く进めていくため、福冈水素戦略の推进や风力発电产业集积の促进、顿齿人材育成など、成长产业の创出?集积に取り组まれています。

 本连携においては、知事、総长をトップとする定期的ディスカッションの场「イノベーションカンファレンス」を设け、九州大学の强みである「脱炭素」、「医疗?健康」、「环境?食料」の3领域をはじめ、各分野における新规プロジェクトの立ち上げを目指すとともに、これまで取り组んできたプロジェクトの成果や进捗の管理を行います。
また、研究成果の社会実装をより强力に推し进めるため、本学が立ち上げた「オープンイノベーションプラットフォーム」には県职员にも常驻いただき、双方の情报や课题の共有をよりスムーズに行うことで、大学発の创业?ベンチャー支援を通じた新产业创出などにつなげていきます。

缔结日
2022年4月13日
连携の内容
①产学官连携による新たな社会?経済システムの构筑に関すること
②医疗?福祉のサービス向上に関すること
③人材育成?交流の促进及び知的资源の活用に関すること
④研究开発の推进に関すること
⑤情报の発信に関すること
⑥共同で実施する事业の企画调整に関すること
⑦その他、上记目的达成のために両者が必要と认める事项

お问い合わせ

企画部 社会共創課
惭补颈濒:办颈蝉测谤别苍办别颈★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。