伊人直播app

Topics トピックス

农学研究院の平松和昭教授がベトナムの教育训练大臣と农业农村开発大臣より友好勲章を受章

2019.12.19
トピックス

 九州大学とベトナムとの交流の歴史は古く、これまでに留学生の受入れや共同プロジェクトなどを通じて、ベトナムの教育研究机関などと密接な连携関係が构筑されています。本学农学部?农学研究科(现生物资源环境科学府)は、ベトナムでは农学研究者として非常に着名な故ルン?ディン?クア博士やボー?トン?スン博士など杰出した人物を辈出しています(九大広报47号「九州大学のベトナム交流秘話」、pp.20-21、2006年参照)。このような长年の実绩により、本学はベトナムでは知名度と评価の高い日本の大学の一つとなっています。

 令和元年11月15日(金)にベトナムのハノイで行われたテュイロイ大学(Thuyloi University:TLU、旧ハノイ水資源大学)の創立60周年記念式典で、本学大学院農学研究院の平松和昭教授が、ベトナムの教育訓練大臣と農業農村開発大臣から友好勲章(the Order of Merit)を受章しました。平松教授のほか、イタリアとオランダの大学教授各1名、そして日本の大学教授1名が受章しました。平松教授の受章は、本学生物資源環境科学府において、長年、多数のTLU卒业生を始めとするベトナム人留学生を受け入れ、その教育に尽力してきたこと、そして共同プロジェクトなどを通じてベトナムの農業農村開発に貢献してきたことの功績が評価されたものです。

 本学大学院農学研究院、熱帯農学研究センターとTLUとの組織的交流は、2008年に部局間で学術交流協定および学生交流協定を締結したことに始まります。その後、2012年から2014年の期間、JSPS研究拠点事業(アジア?アフリカ学術基盤形成型)「東南アジア新興国流域圏における水環境統合管理ツールに関する研究拠点形成と人材育成」の支援を受け、両大学の多数の研究者が相互訪問し、強固なネットワークが構築されました。また、これまでに10名を超えるTLU卒业生を生物資源環境科学府の博士後期課程や修士課程に受け入れています。

 平松教授は、「これまでに水环境学研究室で受け入れた留学生は帰国后に母国ベトナムの农业农村开発に大きく贡献しており、今回の受章はその赐だ」と语るとともに、受章式でのスピーチでも「私自身がこの受章に相応しいか、自信は无いが、この受章に応えるために今后もさらに努力していきたい」と述べています。

罢尝鲍での友好勲章授章式

友好勲章(左:教育训练大臣より、右:农业农村开発大臣より)

TLU創立60周年記念式典に集まった水環境学研究室のベトナム人卒业生

お问い合わせ

国立大学法人九州大学农学部総务课庶务係
电话:092-802-4504
贵础齿:092-802-4541
惭补颈濒:苍辞蝉蝉测辞尘耻★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。