伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

平成31年度 九州大学大学院入学式告辞(2019年4月3日)

平成31年度 九州大学大学院入学式告辞(2019年4月3日)

 九州大学大学院に入学される皆さん、入学诚におめでとうございます。九州大学教职员を代表して心より歓迎致します。
 九州大学の学部から进学して来られた方、他大学や社会人、さらには海外から来られた方などおられますが、新たな気持ちで今日を迎えられたと思います。ちょうど桜が満开のこの日に皆さんをお迎えできますことを大変嬉しく思います。
 また、今日まで长きにわたって皆さんの勉学と生活を支え、常に励ましてこられたご家族や関係者の皆様にも心からお庆び申し上げます。
 今年度の大学院入学生の数は2,481名です。そのうち、博士课程554名、修士课程1,786名、専门职课程141名です。また、外国人留学生は35ヶ国425名17.1%です。

  ところで、皆さんがいるこの椎木讲堂ですが、5年前に完成し、ここで入学式が行われるようになりました。
 椎木讲堂は九州大学の創立百周年記念事業にご賛同を頂き、世界で活躍し、社会に役立つ人材育成を願って、椎木正和様のご好意により、できたものであります。このホールは約3,000名を収容でき、この講堂で入学式を挙行できますことを大変喜ばしく思います。

&苍产蝉辫; さて、皆さんがこれから过ごす九州大学の歴史と现状について绍介致します。
1903年(明治36年)今から116年前に京都帝国大学福冈医科大学が设置されました。

&苍产蝉辫; その8年后の1911年(明治44年)に工科大学が设置され、医科大学と工科大学が一绪になり、九州帝国大学の歩みがスタートしました。日本で4番目にできた国立大学です。108年前になります。
 初代総長山川健次郎先生は、“修養が広くなければ完全な士というべからず”という言葉を残しておられます。 これは現在においても当てはまる言葉です。

&苍产蝉辫; 以来、学部等の増设があり、2003年(平成15年)九州芸术工科大学との统合、2004年(平成16年)国立大学法人化などを経て现在に至っています。

  九州大学には、昨年4月から新たにスタートした共創学部を加えた12の学部と、16の大学院研究組織の研究院、18の大学院教育組織の学府、4つの専門職大学院、そして高等研究院、基干教育院、5つの研究所があります。さらに最先端の医療を提供する国内最大級1,415床のベッドを持つ大学病院、約420万冊の蔵書を誇る図书馆などを擁する我が国屈指の基幹総合大学です。

&苍产蝉辫; 学生数は、学部学生11,679名、大学院生6,989名、合计18,668名、そのうち留学生2,300人あまり、教职员7,911名、総合计26,579名の大きな组织です。
 土地面積は、5つのキャンパス(伊都キャンパス、病院キャンパス、筑紫キャンパス、大桥キャンパス、箱崎キャンパス)、附属農場、4つの演習林などを合わせて合計約76km2であり、日本で3番目に広い敷地を持つ大学です。

  皆さんのいるこの伊都キャンパスを紹介します。この伊都キャンパスは、古来より大陸文化を取り入れた伊都の国としての歴史ある场所です。
 豊かな自然环境に恵まれた丘陵地で、东西3办尘、南北2.5办尘の広大な敷地です。ヤフオクドーム40个分です。
 伊都キャンパスの建设にあたっては自然环境に配虑し、生物多様性の保全に努め、古坟などの贵重な文化财の保存に可能な限りの工夫と努力がされてきています。
 近くには糸岛のきれいな海岸线や田园が広がっております。福冈市の中心部からは离れてはいますが、勉学にいそしむ素晴らしい环境です。
 この伊都キャンパスは、平成17年から移転を开始し、13年かけて昨年9月、统合移転が完了し、ようやく完成しました。施设や设备が整えられたすばらしい研究环境です。

&苍产蝉辫; 伊都キャンパスは大きく発展してきており、自然环境?歴史との共生や未来エネルギー社会のモデルキャンパスとなっています。人文社会学系、工学系の皆さんは、この伊都キャンパスで研究生活をスタートすることになります。
 福冈市や糸岛市と协力しながら、皆さんが生活しやすいように交通やアパート、コンビニエンスストアなどの生活环境も整备してきています。

&苍产蝉辫; 医歯薬系の病院地区、芸术工学の大桥地区、総合理工学府、先导物质化学研究所と応用力学研究所の筑紫地区キャンパスで研究生活をスタートされる方もおられます。
 箱崎キャンパスは昨年9月に全て学部の引っ越しが完了しています。今后、箱崎キャンパスは、売却に向けて土地の整备がなされており、新しいまちづくりの视点から福冈市などの関係机関との协议が进んでいます。
 大学本部の建物と工学部本馆及び正门は近代建筑物の记念として保存されることになっています。

&苍产蝉辫; 本学は、2011年に创立百周年を迎えました。その际、新たな百年に向けての基本理念を掲げ、目指す姿と行动计画を宣言しました。基本理念は「自律的に改革を続け、教育の质を国际的に保証するとともに、常に未来の课题に挑戦する活力に満ちた最高水準の研究教育拠点となる」です。
 スローガンでは「九州大学が全ての分野において、世界のトップ百大学に跃进する」ということを掲げています。

&苍产蝉辫; 私は、2014年総长に就任した际、、「九州大学アクションプラン2015-2020」を策定しました。

  1. 世界最高水準の研究とイノベーション创出
  2. グローバル人材の育成
  3. 先端医疗による地域と国际社会への贡献
  4. 学生?教职员の夸りに思う充実したキャンパスづくり
  5. 组织改革
  6. 社会と共に発展する大学

重点取り组みとして

  1. 研究教育机构创设(エネルギー研究教育机构)によるイノベーションの创出
  2. 新学部(共创学部)の设置によるグローバルに活跃する人材の育成
  3. 人文社会科学分野等の再编成?机能强化による九州大学の更なる活性化

を掲げています。

&苍产蝉辫; ところで、九州大学では次のような学术宪章を定めています。
 最高学府として、人类が长きにわたって遂行してきた真理探求の道とそこに结実した古典的?人间的叡知とを尊び、これを将来に伝えてゆくことを使命とする。
 また、诸々の学问における伝统を基盘として新しい展望を开き、世界に夸り得る先进的な知的成果を产み出してゆくことを使命とする。
 このような大きな使命を持って、创造的?独创的な研究を展开し、学术研究の国际的拠点になること、人类の福祉と文化の発展、世界の平和への贡献、世界的に活跃しうる人材の育成を目指しています。

&苍产蝉辫; 皆さんがこれからの大学院生活を送るにあたり、3つのことを心にとめて顶きたいと思います。
 一つ目は一流の研究を目指すこと、
 二つ目は、グローバルな视野、
 叁つ目は社会の课题への挑戦、です。

&苍产蝉辫; 大学院では、これまでの学士课程で身につけた幅広い知识、教养、技术をもとに、より専门的な知识や技术を习得し、専门性を深化させていきます。
 彻底した実験、调査、観察を通して新たな真実を导くという研究の感动を味わってほしいと愿っています。素晴らしい研究は头脳が柔らかい若い时代の研究が元になっています。是非一流の研究を目指してください。
 インターネットが発达し、多くの情报が溢れています。情报に惑わされずに、何を目指すのか、自分のビジョンをしっかり持つことが重要です。
九州大学には恵まれた施设や设备があり、多彩で多様なすばらしい教授阵がいます。ぜひ思う存分活用していただきたいと思います。
 大学院生时代の特権は、自分の时间が十分に使えることです。
研究の魅力、学会発表、论文を完成する喜び、先生や仲间との交流などの多くの感动を体験してください。

&苍产蝉辫; 二つ目はグローバルな视野を持つことです。
 経済や人の交流のボーダーレス化、公司の国际化、などがあり、皆さんは今后、グローバル社会を生きていかなければなりません。自国の文化や歴史を知り、自分の考え方を国际社会で主张出来る创造的?批判的?论理的思考力、积极的姿势や语学力を兼ね备えることです。そのための近道は海外留学体験、国际学会での発表や外国人との交流です。
 九州大学では、大学全体で、世界约100の国?地域から约2,500名の留学生を受け入れています。 
 一方、昨年は学部生、大学院生を含めて約2,000名が留学しています。九州大学基金による海外留学支援制度、九州大学カリフォルニアオフィスを活用した「ロバートファン?アントレプレナーシップ?プログラム」、「トビタテ!留学JAPAN」やスーパーグローバル大学創成支援事業、博士课程教育リーディングプログラム、ダブルディグリープログラム等があります。こうしたプログラムを積極的に活用し、世界に飛び出していただきたいと思います。若いうちに留学体験することにより視野が広がり、俯瞰する力が育まれ、日本や地域、そして自己を客観視する力などが養われます。
 また、九州大学の中は多様性豊かな国际キャンパスです。外国人研究者や留学生と日常的に切磋琢磨し交流することで、国际的な视野や语学力を身につけることができ、世界の舞台で指导的役割を担うグローバル人材へと成长できると思います。

&苍产蝉辫; 叁つ目は社会の课题への挑戦です。インターネットや人工知能などの科学技术の进歩は、日常生活の便利さや快适さで恩恵をもたらしています。
 しかし、一方、环境汚染、地球温暖化、エネルギー问题、食料?水问题、宗教?民族间の対立や纷争、大规模灾害?感染症など、地球规模の课题に直面しています。
 また、我が国特有の课题として、世界に类を见ない少子高齢化、过疎化、医疗?介护问题、厳しい财政状况などがあります。どうかこれらの社会の课题に果敢に挑戦するような研究も行っていただくことを愿っています。
 以上、皆さんの心にとめていただきたいことは、一流の研究を目指すこと、グローバルな视野を持つこと、社会の课题へ挑戦すること、の叁つです。

&苍产蝉辫; 九州大学は皆さんが持っているさまざまな可能性を大きく成长させてくれる 素晴らしい人材と环境に恵まれています。
 これらを最大限に生かして、大学での知的生活、社会的生活に积极的、能动的に関わってもらうことを愿っています。大学院修了后、皆さんがどの道に进まれようとも大学院时代に経験した高度な问题解决の実绩は皆さんの宝となります。
 皆さんが新たな発见や体験をして大きく成长され、実り多い大学院生活になることを心から愿いまして祝辞といたします。 

平成31年4月3日
九州大学総长
久保千春