伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

平成30年度 九州大学学士学位记授与式告辞(2019年3月20日)

総长式辞?挨拶等

平成30年度 九州大学学士学位记授与式告辞(2019年3月20日)

本日、九州大学から新たな一歩を踏み出す卒业生の皆さん、卒業おめでとうございます。
今年は、2,538名(男性1,813名、女性725名、留学生39名)の学部学生が九州大学を卒业します。九州大学教职员を代表して皆さんの卒业を心よりお祝いいたします。
また、今日まで长きにわたって皆さんの勉学を支え、励まし、指导してこられたご家族や関係者の皆様に心からお庆び申し上げます。
九州大学でのこの4年间あるいは6年间、先生方の指导を受け、学业、クラブ活动、友达、先辈、后辈たちとの交流、アルバイトやボランティア活动などを通してさまざまなことを学び体験し、成长したことと思います。
これから、就职、大学院への进学、海外への留学などの新しいステージに进むことになります。皆さんは卒业の喜びと将来への梦で胸を跃らせていることと思います。
卒业后の皆さんの进路状况についてご绍介します。
昨年度卒业生2,659名中、半数の50%が大学院などに進学し、約41%が就職しています。
分野别に见ますと、文系では、进学13%、就职75%、理系では、进学64%、就职29%といった状况となっています。

皆さんは、九州大学での学生生活を伊都キャンパスで始めたことと思います。
それでは、皆さんが入学してから、九大で过ごした学生生活の时代を振り返ってみたいと思います。

まず国际情势ですが、6年前の2013年にはフィリピン台风被害、中国四川省でマグニチュード7.0の大地震、2014年にはアフリカにおいてエボラ出血热の大流行、滨厂滨尝(イスラム过激派组织)の台头、2015年には欧州への难民杀到、米キューバの国交回復などがありました。

2016年には英国 国民投票でEU離脱、リオデジャネイロオリンピック開催、2017年にはアメリカトランプ大統領就任、2018年には平昌オリンピック開催、米朝首脳会談などがありました。
このように、わが国を取り巻く国际情势は大きく変化しています。

次に、国内の主な出来事を振り返ってみたいと思います。
6年前の2013年は富士山が世界文化遗产に决定、また2020年の东京オリンピック开催が决定しました。いよいよ、あと1年5ヶ月后になりました。
2014年8月には消费税8%がスタートしました。御岳山喷火、赤崎、天野、中村氏にノーベル物理学赏、トヨタ、世界初の燃料电池车惭滨搁础滨発売されています。
2015年には「八幡製鉄所や叁池炭鉱などの明治日本の产业革命遗产」が世界文化遗产に登録されました。
大村先生がノーベル生理学?医学赏、梶田先生がノーベル物理学赏を受赏されておられます。&苍产蝉辫;

2016年には4月熊本地震発生し、173人が死亡しています。熊本を中心に九州は大きな被害を受けました。8月天皇陛下、譲位のご意向を述べておられます。元号が変わるのはいよいよあと1ヶ月余りとなりました。大隅良典先生がノーベル生理学?医学赏を受赏されました。
2017年7月には、九州北部豪雨が発生し、福冈県は朝仓市を中心に大きな被害を受け、41名の死者が出ました。
九州大学では、「九州北部豪雨灾害调査?復旧?復兴支援団」を结成し、地域住民や行政机関と协働しながら、復旧?復兴支援を现在でも継続して行っています。
宗像の冲ノ岛が世界遗产に登録されました。
昨年2018年7月には西日本豪雨発生し中部地方を中心に大きな被害がおこりました。また9月には台风21号が近畿地方を中心に大きな被害をもたらした。本庶佑先生がノーベル医学?生理学赏を受赏されました。

さて、九州大学での出来事を振り返ってみたいと思います。
4年前の平成27年度における本学の主な出来事では、次のような事がありました。
【4月】医学歴史馆が开馆
【5月】グリーンファルマ研究所开所
【6月】共进化社会システムイノベーション施设の开所、国武特别主干教授が京都赏を受赏
【10月】「九州大学アクションプラン2015-2020」の策定、伊都キャンパス?ウエスト1号馆の完成、理学研究院の移転完了、第9回日中学长会议を本学が主催
【11月】伊都キャンパスに亭亭舎?皎皎舎が开所
【1月】総合研究栋(人文社会科学系)新営工事着工
【2月】次世代有机贰尝実用化へ九大発ベンチャー碍测耻濒耻虫本格始动&苍产蝉辫;

平成28年度における主な出来事としましては、
【4月】熊本地震発生に伴い、九州?山口地区国立大学长「熊本大学支援连络会」を设置
【6月】ヨット部 世界選手権出場
【7月】NTTドコモ、ディーエヌエー、福冈市と共に、「スマートモビリティ推进コンソーシアム」を设立
【9月】カリフォルニアオフィス厂痴贰笔10周年记念式典
【10月】エネルギー研究教育機構設置、新中央図书馆プレオープン、ホンダ燃料電池自動車クラリティを導入 
【11月】中野三敏名誉教授 文化勲章受章、森田浩介教授113番元素名「ニホニウム」元素記号「Nh」正式決定
【12月】自動運転バス デモンストレーション
【2月】九州?大学発ベンチャー振兴会议発足&苍产蝉辫;

平成29年度における主な出来事としましては、
【4月】学园通线全线开通、小体育馆开所
【5月】糸岛市九州大学国际村构想発表
【6月】起业部発足
【8月】共创学部设置认可
【9月】法科大学院六本松施设开所
【10月】伊都キャンパス南口开通
【11月】伊都キャンパス?イーストゾーン连络桥开通
【12月】法学研究院?河野俊行教授 国际イコモス会长就任
【1月】农学系総合教育研究栋 竣功
【2月】人文社会科学系総合教育研究栋 竣功&苍产蝉辫;

この1年间の平成30年度における主な出来事としましては、
【4月】共创学部第1期生入学
【5月】「中本博雄赏」创设
【6月】芸术工学部50周年记念式典
【7月】日本ジョナサン?碍厂?チョイ文化馆开馆、比较法国际アカデミー国际会议
【8月】九大フィル东京公演
【9月】世界社会科学フォーラム(WSSF)、伊都キャンパス完成记念式典、農学研究院開校式典、イーストゾーン完成記念式典
【10月】中央図书馆グランドオープン
【11月】新海征治特别主干教授が文化功労者
【1月】エネルギーウィーク2019
【2月】伊都诊疗所开所
このようにいろいろなことがありました。
このような时代に皆さんは、学生生活を送ってきたわけです。&苍产蝉辫;

この伊都キャンパスは、平成17年に移転を开始して以来13年かけて、昨年9月、完成しました。

9月29日には「伊都キャンパス完成记念式典」を挙行し、今後、伊都キャンパスを拠点として新たな時代を歩み始めるに際して、将来への決意を込めた「伊都キャンパス宣言」を公表しました。
1. 世界をリードする人材と新しい科学を生み出すキャンパス
2. 未来社会を切り拓く研究成果の実証実験の场としてのキャンパス
3. 歴史や自然など豊かな环境と共生するキャンパス&苍产蝉辫;

九州大学は、この未来型キャンパスを核として、教育、研究、社会貢献、国际交流など多様な活動を大きく推進し、新しい歴史を築いて参ります。
今年は新しい元号に変わりますが、大きな歴史の転换期に私たちは生きています。この时代を贵重な出来事として记忆されることでしょう。

その他の病院、大桥、筑紫及び箱崎キャンパスで过ごされた方は、それぞれのキャンパスに懐かしい思い出を持っておられることと思います。

ところで、皆さんは大学で何を学びましたか。学位を授与されたことは専门的知识や技能を身につけた証明であります。色々な事象の俯瞰力、分析力、表现力などを习得されたことと思います。
基干教育の理念であるものの见方?考え方?学び方の基础を学んだことと思います。
また、学问をすることにより、新しいことを知る喜びを体験したのではないのでしょうか。学问分野は広いです。学びは一生続くものです。どうか知ることの喜びとともに学びの姿势を続けていただくことを愿っております。
さらに、日常生活、クラブ活动やアルバイトなど楽しいこと、苦しかったことなどさまざまな社会的な体験をしたことと思います。
これらの経験は皆さんの将来にきっと役立ちます。

次に、「人の存在の全体的気づき」についてお话したいと思います。
人は、个人として、さらには社会内存在、自然内存在、宇宙内存在であります。
私たちは自分の心や身体の状態について気づいていないことが多いです。日常生活の中ではさまざまな不安、抑うつ、悲しみ、失望、怒りや欲望などの感情、一方では嬉しい、楽しい、喜びなどの感情がおこります。一日のうちでもこれらの感情は変化します。自分の感情を気づくことにより、感情をコントロールすることに繋がります。 また、疲れや痛みなどの身体の変化に気づくことは体調のコントロールに重要です。自分の心と身体の状態に気づくことは、心身のセルフコントロールに役立ちます。また、他人や社会との適切な関係を保つことに繋がります。

社会内存在としては、地域や国内外の多様な政治、経済、文化、などの影响を受けて生活しています。
近年、多くの国や地域で保護主義やポピュリズムが台頭し、その根底には、拡大し続ける貧困や格差の問題があります。紛争、テロ、犯罪などが多発しております。このような状態では地球や人類の存在が危ぶまれます。2015年に「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」が国連で採択され、2030年までに達成を目指す17分野の目標が示されています。
一方、情报科学は大きく発展し、人工知能、ロボット、ビッグデータ、などの活用による厂辞肠颈别迟测5.0の时代に入っています。多くの仕事がロボットに取って代わられる时代になってきました。

自然内存在としては、日本は地震や津波、火山喷火、台风などの自然灾害が毎年のように多発する环境です。温暖化の影响で気候変动が起きています。一方、美しい自然や四季に恵まれています。このような中で环境で古来より生活してきています。自然を大切にすること、灾害への対応や温暖化対策が重要です。

宇宙内存在としては、人类の歴史について述べてみたいと思います。
人类の歴史は、
约136亿年前にビッグバンがおこり、
46亿年前に太阳系、45亿年前に地球が诞生したと言われています。
50万年前に旧人类が诞生し、20万年前に新人类が诞生し、进化してきています。
20万年前の新人类诞生は、时间的に地球诞生から现在までを24时间として计算すると、わずか3.8秒になります。
私たちは永远の过去のいのちを受け継いで、今ここに生きています。
このように私たちは个人、社会、自然、宇宙内存在として生きていることに気づくことが大事であります。このような存在に気づくことは、大きく言えば世界平和に繋がると考えています。
本日はこのことを皆さんへのメッセージにしたいと思います。

皆さんはいよいよ九州大学を卒业することになりました。
卒业しても学生时代にできた友人やクラブ活动の仲间、さらには同窓会との繋がりを大切にしてください。学生时代に得た友は一生の友となります。
そして、九州大学の卒业生として誇りと夢を持って今後の未来を切り開いていただくことを願っております。
グローバル社会を力强く牵引するリーダーとして大成されることを期待しまして告辞といたします。

平成31年3月20日
九州大学総长
久保 千春