伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

研究スーパースター支援プログラム -4+2+4アクションプランの実行-(2004年12月3日)

歴代総长メッセージ(梶山千里元総長)一覧

研究スーパースター支援プログラム -4+2+4アクションプランの実行-(2004年12月3日)

 本年4月よりスタートした国立大学法人体制の构筑と推进に対する、九州大学构成员の协力と支援に感谢致します。「法人化」という言叶の切り口は多种多様で、例えば、选択と集中、単一と多様、自由と责任?义务、竞争と协调、集団と组织等が挙げられます。「集団と组织」ということ一つ捉えても、国立大学时代には各部局の教授会が运営?人事?学务?研究事项に関して基本的に决定権を持ち、九州大学はその様な部局の集団でした。国立大学法人になり、理事会、教育研究评议会、経営协议会が各々责任を持って任务を遂行することによって、运営?财务も含めた大学に関する全ての事项に、集団としてではなく组织としての评価がより重要となってきました。その意味では、各理事の担当业务はコミットメントを伴っていますし、理事会の长である学长は大学运営?経営にリーダーシップを発挥することと中期目标?计画やロードマップの実行?完遂に向けて、常に全てに责任を负うことになります。

 九州大学を教育?研究の世界的拠点として持続的に発展させるためには、教育?研究分野での"九州大学のブランド"作りが不可欠です。"九州大学のブランド"とは何かという定義は、社会が大学に何を求めているかによっても変わってきますが、教育?研究に於ける質の高さと学術的ピークの数、更に国際的認知度と考えても良いでしょう。卓越したブランド力のない大学には、優秀な学生や高度な能力を持つ研究者は集まって来ませんし、社会的波及効果のある産学連携や、実効ある国际交流も行なわれなくなります。

 九州大学に於ける国際的に卓越した研究拠点作りには様々な仕掛けが必要です。そのためにはまず、研究レベルとアクティビティーが高く、独創的?創造的な研究者の獲得と研究集団の組織的構築が不可欠です。そのひとつとして執行部が責任を持って、「4+2+4アクションプラン」(総長からのメッセージ-法人化を越えて(2004年4月1日)参照)の実行を構成員に対して目に見える形で示す必要があります。「研究スーパースター支援プログラム」は、①21世纪颁翱贰拠点リーダー、②国内外に於いて専門研究分野のみならず、学術振興や社会连携で目覚しい活躍をし、九州大学の名前を世界レベルで広げ、研究者として確立した(senior)研究者と、③今後、九州大学あるいは日本を背負って立つ可能性がある将来のスーパースターとなることが期待される若手(junior)研究者を、九州大学が積極的に支援する制度です。特に、4+2+4の最後の"4"は、研究費、研究者、研究時間、研究スペースに対する九州大学の積極支援を意味しています。この様な制度は、法人化に於ける"選択と集中"の切り口の実証であると理解していただきたいのです。

 「研究スーパースター支援プログラム-4+2+4アクションプランの実行」のための人選は、次のようなプロセスを経て決定致しました。前述しましたように、①21世紀COEプログラム拠点リーダー、②研究拠点リーダー(蝉别苍颈辞谤研究者)、③若手研究リーダー(箩耻苍颈辞谤研究者:スーパースター作り)の3つのカテゴリーに分け人選致しました。①に関しては、21世紀COEプログラムの拠点リーダーです。②に関しては、現在、九州大学の研究のリーダーとして既に大型プロジェクトを展開しているか、その学問的領域や学会で指導的立場にある教員とし、③に関しては、基本的に45歳以下で、研究活動が顕著で卓越した研究を現在行なっていると社会的に認知され、現在、研究にもっとも脂が乗り、かつ将来の日本あるいは九州大学を背負って立つ可能性のある教員としました。特に、②と③の人選に当たっては、複数の他大学関係者、元九州大学関係者からの情報を重視し、最終確認のために現九州大学関係者とも相談しました。更に慎重を期すために、九州大学ホームページの研究者情报から、候補教員の研究活動、研究費獲得状況、教育?研究成果、社会貢献等を詳細にチェックし、更に研究情报誌、インターネット情報、新聞?テレビ等情報を加味し、候補者を絞り込みました。人選は研究組織、学問領域にも配慮し、他研究機関から推薦が無かった研究領域におけるjunior研究者に関しては、再度複数の大学関係者に調査を依頼し、情報の確実性を期しました。執行部で絞り込んだ②、③の教員に対して、更に研究戦略委員会で最終チェックをお願いし、本プラグラムの趣旨に沿った相応しい研究者であるかを再確認し、最終的に下記の方々を「研究スーパースター支援プログラム」の支援対象者と決定致しました。今回、支援対象に入らなかった教員の中にも、九州大学には各々の研究分野で世界的に活躍し、今後、日本の研究を背負って活躍することを嘱望されている若手研究者が多数居ることも知っていますが、支援の為の研究費総額、換言すると支援対象者数にも限りのあることをご理解いただき、来年以降の選考に期待していただきたいと思っています。

 九州大学は、教育?研究分野に於ける世界的拠点构筑のために、10~20年后を见据え、研究活动が卓越し、将来性のある研究组织と研究者个人に対して积极的に支援する21世纪颁翱贰プログラムの九州大学版に先行投资することが不可欠ですし、中期目标?计画を着実に进めていかねばなりません。今后、21世纪颁翱贰プログラムの将来计画実施に向け、新たな教育?研究拠点构筑も「研究戦略拠点构筑プログラム」として実现、実行していきます。今回の「研究スーパースター支援プログラム」は、九州大学の世界的な教育?研究拠点作りに対する先行投资プランの一部であると、九州大学の构成员には理解していただきたいと思います。

平成16年12月3日
九州大学総长 梶山 千里

?

1~3の支援に対する研究者名は以下のとおりです。

  1. 21世纪颁翱贰拠点リーダー
    藤木幸夫(理学)、新海征治(工学)、前田叁男(シス情)、名和田新(医学)、中尾充宏(数理)、松藤泰典(人环)、村上敬宜(工学)、栃原 裕(芸工)

  2. 研究拠点リーダー(蝉别苍颈辞谤研究者)
    河野俊行(法学)、巌佐 庸(理学)、桥爪 诚(医学)、入江正浩(工学)、堀田善治(工学)、楠田哲也(工学)、安浦寛人(シス情)、都甲 洁(シス情)、割石博之(农学)、赤司浩一(医病)、伊藤早苗(応力)

  3. 若手研究リーダー(箩耻苍颈辞谤研究者:スーパースター作り)
    山口辉臣(文学)、鏑木政彦(比文)、北川 宏(理学)、岩崎克则(数理)、牟田达史(医学)、兼松 隆(歯学)、片山 勉(薬学)、君塚信夫(工学)、石原达己(工学)、岸田昌浩(工学)、山本元司(工学)、岛冈隆行(工学)、 高木英行(芸工)、竹田正幸(シス情)、水野清义(総理)、佐々木一成(総理)、立花宏文(农学)、中山敬一(生医)、福井宣规(生医)、竹田 洁(生医)