伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

平成17年度 学士学位记授与式(2006年3月27日)

歴代総长メッセージ(梶山千里元総長)一覧

平成17年度 九州大学学士学位记授与式告辞(2006年3月27日)

 本日、ここに集われている2,250名の学部卒业生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。九州大学で教育?研究を受け、大学生活の中で自己啓発をされ、九州大学の卒业生として誇りを持って晴れて社会へ巣立たれる皆さん、さらに国内外の教育?研究機関における大学院教育等で一層研鑽を積み努力をされる予定の皆さんを前にして、希望、誇り、満足感という皆さんの熱気を、今私自身、直に感じています。また、本日は皆さんの大先輩である日本通運株式会社代表取締役会長の岡部正彦様をご来賓としてお迎えし、祝辞を頂戴できますことを、九州大学を代表して厚く御礼申し上げます。

 皆さんが九州大学で教育を受け、卒业研究あるいはゼミでの课题研究などに合格し、学部卒业という辉かしい到达点に达することができましたのも、学生の皆さんの努力の赐であることは勿论ですが、経済面から精神面に至るまで学生生活を支えていただいたご家族の爱情、人间的、社会的に独立できるよう教育?研究?ゼミの指导をしていただいた大学の教职员の励まし、さらに人の心の温かみと痛み、人间的绊とは何かなど直に接して教えてくれた先辈、友人らの深く広い支えを忘れてはなりません。皆さんは、若さがある故の、全て自分でできるという自信はよいのですが、この人生の节目である新しい门出を迎えられたのも、数知れない多くの方々の目立たない支援があったことも忘れてはなりません。

 第二次世界大戦终了より61年、日本は、80年代の経済的バブルとそれに続く経済的破绽と长い期间のデフレと低成长を経験してきましたが、依然として世界第2位の工业生产力を维持し、世界平和の确保と世界市民の生活向上、さらに世界経済発展に力强く贡献しています。しかし、近年、私达の身の回りで起こる社会的?政治的?経済的事件を见ても、戦后61年で、日本国民の中で何か箍が缓んできたのではないかと残念でなりません。戦后の家庭教育?初等?中等教育、高等教育さらに社会での青少年教育にその原因を负わせることは简単ですが、そのことだけを议论しても何の解决にもなりません。建物の强度不足、资本主义社会の自由経済でのモラル欠如、乳幼児に対する痛ましい事件等、日本人はいつから社会的に无责任で、政治伦理の欠如や他人を思いやる爱情の乏しい国民になってしまったのでしょうか。社会を先导し规范となるべき人达が、私利私欲を追い求める社会现象を、私达はただ嘆いていても仕方がありません。

 社会への门出という卒业式で、皆さんは九州大学で何を学び、これから社会へ如何に贡献できるか、考えてみましょう。九州大学の教育宪章には人间性、社会性、国际性と専门性を身に付けた学生を育成するとあります。九州大学での4年间に、大学という教育?研究の现场で、学生としてあるいは社会人として学んだことは数知れずあったと信じています。大学で身に付けた社会人としての知识と见识、さらに専门性、人间性をもってすれば、皆さんは今后计り知れない程の社会的贡献を行なうことができます。21世纪社会で日本ではどの様な人间を求めているのでしょうか。卓越した知能と见识で日本あるいは世界をリードする人间が求められているのは确かですが、私达全てがこの様に超人的な能力をもち、行动ができるわけではありません。私达、个人个人が、个人の能力に见合った社会贡献をすることは、それ程难しいことではありません。これからの社会が求める21世纪型市民とは、人间性、社会性に优れ、伦理観を持ち、社会常识と専门性を身に付け、かつ自分の能力、行动力に合わせて日本社会を先导することのできる人材です。日本社会で政治不信、経済的モラルの欠如、社会的信頼性の低下等数多くの问题がありますが、これらをひとつでも改善できるのは皆さんの纯粋な気持ちと积极的な行动しかありません。九州大学で4年间勉强した皆さんには、自ら进んで日本社会を先导するという社会的贡献と责务が求められていると私は信じています。社会を先导するといっても、日本社会?政治?経済を変えると言った大袈裟な行动でなくても、自ら意识的に社会との接点を持ち、日常生活の中から地道に社会に积极的に参加する、例えば地域ボランティア等、皆さんが今すぐ実行できることは身の回りに沢山あります。九州大学で学部教育を受けた皆さんは、高い道徳心と高迈な理想を追い求める実行力を身に付けられ、协调性と正义心を持った社会の先导者となることが期待されています。皆さんの一人一人の小さな努力の积み重ねが、やがて日本を良い方向に変える大きなエネルギーとなると私は确信致しております。

 今まで述べてきました「社会への积极参加」の具体例として、九州大学の学部四年间で人文科学、社会科学、自然科学、芸术工学を学んできた皆さんの学习成果の社会迁元について、次にお话しましょう。

 平成18年度から始まる第叁期科学技术基本计画には、安心?安全で质の高い生活ができる国を実现するとありますが、地球上の全ての国でこのことが可能になるよう、日本を含めた先进国が义务として努力しなくてはなりません。私达の地球には多くの人が异なった环境で暮らしています。地球上の多くの人々の生活环境は、地势?地形、気候、水资源など様々な要因によって异なります。即ち地球がもたらす豊かさと贫しさ、温和さや苛酷さ、あるいは住み易さ?住み难さなど、地球上には様々な生活环境があります。また、地球规模の地理や気候条件が同じであっても、政治的、経済的、文化的、宗教的要因によって、私达の生活の状况は着しく异なってきます。さらに自然灾害、感染症などの病気あるいは内戦や宗教的争い、さらにテロにより多くの国々の人が悲惨な生活を强いられています。私达、人间は地球上で幸せに、豊かに生活をするという人间として等しい権利を持っているにもかかわらず、地球上での生活状态は国、地域、民族によってあまりにも异なっていて本来、生まれてくるときは平等であるべき生存権利が全く不平等で、様々な苛酷な条件で生活をすることを余仪なくされています。これらの理不尽な地球上の不平等を平等にできるのが芸术?文化と科学?技术の有効な活用なのです。そのための努力と「地球上の平等」の実现こそ、九州大学教育宪章の人间性?社会性?国际性?専门性の具现化であるのです。确かに科学?技术の进展?発展とその活用は、国、地域、公司等に利益をもたらすためにも重要ですが、私达が科学?技术の発展のため、目覚ましい成果を挙げる努力をする最终目标?目的は「生存に対する地球上での平等」の実现であることを、また、それが地球上に住む私达に等しく与えられた责务であることを、九州大学で教育を受けた皆さんに自覚して欲しいのです。

 科学?技术の発展?进展は、皆さんの独创性?创造性なくしては不可能です。独创性?创造性は各个人の学术的、文化?芸术的个性の集积から生み出されるものであり、それを皆さんは九州大学での学生生活の中で个々に身に付けてこられたものと信じています。そのためにも、常にあらゆる事柄に、あらゆる场面で自ら问题を提起し、自分自身で解决する能力を磨いて下さい。

 九州大学は昨年10月1日より伊都キャンパスで教育?研究をスタートさせました。国立大学法人の精神を生かし、市民参加という新しい理念の大学作りに教职员一同迈进してまいります。皆さんが积极的に社会に参加?贡献することにより、世界中の人々が心豊かで安心?安全の生活が実现するよう祈って、告辞と致します。

「人间爱と社会贡献」
平成18年3月27日
九州大学総长  梶山 千里