伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

平成16年度 学士学位记授与式(2005年3月25日)

歴代総长メッセージ(梶山千里元総長)一覧

平成16年度 九州大学学士学位记授与式告辞(2005年3月25日)

 本日ここに九州大学学士学位記授与式を挙行するに当たり、めでたくこの日を迎えられた2,478名の学部卒业生の皆さんに、心からお祝い申し上げます。本日まで卒业生を見守り、励ましてこられたご列席のご家族?関係者の皆様におかれましても感慨ひとしおのことと拝察致します。

 また、本日は皆さんの大先辈である、アサヒビール株式会社代表取缔役社长の池田弘一様をご来宾としてお迎えし、祝辞を顶戴できますことを、九州大学を代表いたしまして厚く御礼申し上げます。

 さて皆さんは、九州大学で、教育?研究?社会との係わり、あるいは国际的な交流を通じて、何かを成し遂げたという満足感に浸るとともに、学部卒业という大きな节目に到达した自分自身を夸りに思っておられることと思います。本日の学部卒业はまた、自分自身の行动に今まで以上の责任を持つべき社会や大学生活への辉かしい门出を意味するものでもあります。

 この卒业という荘厳な场で、九州大学で何を学び、何を身に付けたか思い起こして下さい。九州大学教育宪章には、人间性、社会性、国际性、専门性を身に付けた学生を育成するとあります。この全てに共通して必要な素养を育むためには、自分で问题を见付け、自分自身で考え、自分で问题を解决できる、「问题提起解决型教育」あるいは「自己启発教育」が不可欠であると信じています。

 皆さんは九州大学在学中に、自ら求めて勉强の喜びあるいは研究をすることの意义を知ったと确信しています。学问に対する欲求と研究から新しい真実を见付け出す喜びは同じです。即ち、勉强すること、研究することの意义は新しい真実を知り、未知のことを知る喜びであります。学问と研究をする喜びはまた、科学?技术を进展させ、文化を継承する喜びでもあります。しかし、研究から生れる大きな発见には、単に今までの论理の积重ねだけでなく、そこに大きな飞跃やイマジネーションが不可欠となり、そのためには感性?直感と独创性?创造性との间の絶妙なバランスが必要です。自然科学における感性や直感は観察力を身に付ける过程で磨くことができ、独创性?创造性は洞察力?展开力を身に付ける训练によって后天的に身に付けることができます。

 20世纪は、私たちが予想もしなかった速度で科学が発达し、その内容が広范で多岐に亘るようになった时代でした。

 最近の科学の进歩、とりわけ、バイオテクノロジー、通信情报、ナノテクノロジー?材料あるいは环境分野などの科学と技术の进歩は目覚ましいものがあります。そのため、私达人间が、科学?技术を理解できなかったり応用技术に追いつけないことがしばしばあり、この様な现状が、科学?技术に支配される人间が生まれ、人间としての心と爱情を正常に持ち得ない人间が増してくる现象の一因となっています。また、科学が人间の伦理を越えてしまった事例も多くあります。

 科学の进歩には、ともすると人间を物质として捉えるか、あるいは物质主义の心を持つ人间をはびこらせる危険性が伴っていますので、私达は、科学?技术の进歩が、社会?人间の伦理や环境を守るための制约を越えないよう监视する目を养うと共に、自然との共存に対するバランス感覚を身に付けなければなりません。その意味でも自然科学だけでなく人文?社会科学との融合研究から生まれる成果が社会的に重要视されているのです。今、大学で学んだ皆さんに求められるものは、多くの発明?発见が人类を含めた地球上の全生物にとって真の幸福をもたらすものかどうか、常に検証し、正しい结论を导き出す素养と见识の涵养です。

 このように科学?技术の进展の目覚ましい世界で、皆さんは九州大学で受けた教育と研究成果をどの様に生かさなくてはならないのでしょうか。よく世界では「地球の爱」と「人の爱」と対比させて语ることがあります。「地球の爱」や「人の爱」という表现は、非常に曖昧で観念的でしかありませんが、地球上に多くの人间がどの様な状况で生活しているかを考えると、ある程度その意味が理解できます。地球上の多くの人々の生活环境は、地势?地形、気候などの风土や土地の豊かさ、水资源の豊富さなど様々な要因によって异なります。即ち地球がもたらす豊かさと贫しさ、温和さと苛酷さ、あるいは住み易さ?住み难さなど、様々です。また、地球规模の地理や気候条件が同じであっても、政治的、経済的、文化的、宗教的要因によって、私达の生活の状况は着しく异なってきます。さらに自然灾害、感染症などの病気あるいは食料の生产量などを考えると、人々が地球上で幸せに豊かに生活をするという人间として等しい同じ権利を持っているにもかかわらず、地球上での生活状态は国、民族、地域によってあまりにも异なっていて不平等です。その意味では、「地球の爱」とは、不平等で様々な苛酷な条件で生活をすることを各々の地域の人间に强いることであります。そして「地球の爱」の不平等を平等にできるのが、「人の爱」であり、科学?技术の活用の重要さがそこにあるのです。

 3月20日、福冈を突然袭った福冈県西方冲地震は、予想を超えた被害をもたらし依然余震が続き、多くの方々が避难生活を余仪なくされています。最近の主な自然灾害?疫病をあげても、2004年10月の新潟中越地震、12月のインドネシア?スマトラ岛冲で起こったマグニチュード9.0の地震とそれにより発生した津波被害による约16万人の死亡や、2003年12月のイラン南东部地震による25,000人以上の死亡があります。また、新型肺炎厂础搁厂の猛威、地球规模での础滨顿厂の広がりや狂牛病叠厂贰等の新感染症は、私达の幸福な生活を胁かすだけでなく、人类の生存さえ危うくしています。さらに、ここ数年、アフリカに於ける内戦による国の荒廃、食料不足、极贫、疫病の蔓延など、人间としての尊厳と生存をゆるがしかねない问题が起きています。个々の人间には全く责任のない个人の努力では如何ともし难いこれらの不平等な问题を解决し、人间的に平等で人间として豊かな生活を実现できるのが、科学?技术の适切な活用であると私は信じています。地球上の谁もが人间としての幸を等しく享受し、豊かな心を持って生活できることを可能にするのが科学?技术の活用とそのさらなる进展?発展であり、地球上での等しい幸福な生活の実现が「人の爱」なのです。

 平成18年から始まる第3次科学技术基本计画には、安心?安全で质の高い生活ができる国を実现するとありますが、地球上の全ての国でこのことが可能になるよう、日本を含めた先进国が义务として努力しなくてはなりません。国の安全?安心の确保は国の持続的発展を维持する上でもっとも基本的要因であり、テロやネットワーク攻撃の胁威、インフラの脆弱さを含む灾害への対応、アジア诸国の急速な成长や世界全体の人口増加に伴う食料需给の変化などに备えておくことが求められています。日本の最高学府の一つである九州大学で教育を受けた皆さんがその役目を担っており、大学教育の目的の一つが地球上での「人の爱」の実现です。そのための努力と「人の爱」の実现こそ、九州大学教育宪章の人间性?社会性?国际性?専门性の具现化であるのです。确かに科学?技术の进展?発展とその活用は、国、地域、公司の利益をもたらすためにも重要ですが、私达が科学?技术の発展のため、目覚ましい成果を挙げる努力をする最终目标?目的は「人の爱」の実现であることを、また、それが地球上に住む私达に等しく与えられた责务であることを、九州大学で教育を受けた皆さんに自覚して欲しいのです。

 「人の爱」の実现を目指して皆さんは九州大学で何を学んだのでしょうか。科学?技术の発展?进展は、皆さんの独创性?创造性なくしては不可能です。独创性?创造性は各个人の学术的?芸术的个性の集积から生み出されるものであり、それを皆さんは九州大学での学生生活の中で个々に身に付けてこられたものと信じています。今后とも、常にあらゆる事柄に、あらゆる场面で自ら问题を提起し、自分自身で解决する能力を磨いて下さい。

 卒业式の意味するところは、卒业そのものではなく、「开始、始まり」即ち「社会への人生の门出」なのです。この席で是非皆さんに、「地球の爱」と「人の爱」の违いと、皆が等しく人间の尊厳を持って幸せに暮らす世界を実现させることができるのは、科学?技术の进歩と适切な活用であることを、理解して欲しいのです。地球上に理想社会を実现させるためには、若い皆さんの一人一人の努力の积重ねと目的意识を持った行动が不可欠であり、皆さんの思虑深い行动が、やがて地球上に人间性豊かな社会を実现させるための着実な一歩となります。社会へ出られても、九州大学で学び身に付けられた能力や知识を活かし、地球上の理想社会実现に少しでも近付ける様に、皆さんの后に続く后辈达への良き手本となる様、活跃して下さい。人间として他人の心身の痛みの分かる能力と感性を备えた社会人として活跃されることを心より愿い、告辞と致します。

「科学?技术の理解できる人间に」
平成17年3月25日
九州大学総长
梶山 千里