伊人直播app 九州大学について
本日ここに大学院学位记授与式を挙行するに当たり、めでたくこの日を迎えられた1603名の修士学位记と446名の博士学位记を受けられる皆さん、おめでとうございます。皆さんの永年の研钻努力に深い敬意を表し、心からお庆び申し上げます。
皆さんが九州大学の大学院の各学府で高度に専门的な教育?研究の指导を受けて大学院修士课程あるいは博士课程修了という辉かしい到达点に达することができましたのは、皆さん自身の不断の努力の赐であることは勿论ですが、経済面から精神面まで支えていただいたご家族の支援、人间的、社会的に独立できるように大学で教育?研究の指导をしていただいた教职员の励まし、研究室、ゼミでの先辈、友人の支えも、皆さんの大学院课程修了という目标达成に不可欠の要因であったことは疑いもありません。
皆さんは大学の学部卒业后、九州大学の大学院という最高の教育?研究环境で、高度の専门分野における将来の日本の指导者となるための训练を受けてこられました。ただ、皆さんの受けられた大学院での教育?研究は、社会に出て直面する种々の问题に自ら进んで挑戦し、自分自身で考え、その解决の糸口とプロセスを见出すことのできる能力を身に付けるためのものであったと思います。社会に出て就职したときに、仅か数年学んだ自分の専门分野以外には兴味がないという、视野狭窄的な人间を育てる教育を、九州大学で行った积りはありません。真の科学の研究?技术は计り知れないほど高度で深く、皆さんの现在の能力や専门性はその入口にあるにすぎないといった状态です。ただ、皆さんが受けられた九州大学大学院での教育?研究は、自分で问题を见付け、自分で解决するという「问题提起型の创造性开発教育?研究」であり、その训练を受けた皆さんは、日本、世界に於いて科学を先导する研究者あるいは指导者となるべき人材として强く期待されているのです。
最近の科学の进歩、とりわけ、バイオテクノロジー、通信情报、ナノテクノロジー、遗伝子治疗や环境分野の科学と技术の进歩は目覚ましく、私达が、科学?技术の内容を理解できないことがしばしばあります。このような现状が、人间が科学?技术に支配されたり、人としての心と爱情に乏しい人间が増えている现象の一因となっています。最近の忌わしい事件、他人を爱情を持った人间と感じず、ただ、モノのように扱った杀人事件、政治的、宗教的あるいは民族的な主张のみが目的となり人间性を忘れた多くの政治的?民族的争いやテロ事件など、悲しい出来事があまりに多く、心が痛むばかりです。20世纪は、地球上に人间が现れて以来、戦争で最も多くの人の命が失われた世纪でした。私达は、21世纪になっても20世纪の过ちを繰り返し、最も愚かしいことを続けていくのでしょうか。地球上で最も优れた生き物である人间が、そうであってはなりません。科学の进歩は、ともすると人间を物质として捉えるか、あるいは物质主义の心を持つ人间をはびこらせる危険性を持っています。また、科学技术の応用には、ともすると知性と感性そして人を爱する心を备えた人间を対象としていることを忘れかねない危険性が常に存在し、人间の尊厳を着しく伤つける危険性さえ存在します。皆さんは、将来の日本の指导者として期待され、最高学府の优れた教育?研究环境で高度な専门分野を身に付ける训练を受けてきました。今后、皆さんに求められるものは、皆さんが生み出す科学技术が人类を含めた全生物にとって真の幸福をもたらすものかどうか常に反芻を怠らない姿势と伦理観です。
世界の指导者となるべく期待されている皆さんにお愿いしたいことがあります。それは、「平和の和と人间爱」に関してです。2002年9月11日のニューヨークでの同时多発テロ以后、世界で展开されている政治、军事、経済行為と行动に関して、现在ほど「和と人间爱」が问われている时はありません。「和と人间爱」については、确かに欧米とアジア、特に欧米と日本との间でかなりその考え方、その评価の仕方が异なります。その差は、民族の构成、気候?风土、宗教観などから生じたと思われますが、「平和」に対する人间としての愿いは、世界中変わることはありません。「イラクは大量破壊兵器を持つ危険な国」という理由で始まったイラク戦争についても、世界の国々が一国のユニラテラリズムに引摺られるのではなく、国连という世界统治の唯一の机関にその解决法を任せられなかったのかどうかを考える必要があります。现代の「和」とは、国民が乱れなく付和雷同的に行动することではなく、国民が个人の考えを主张し、政治主导でなく最终的に国民総意として结论を导くことです。そして皆さんのように若い、将来の指导者として期待されている人达こそがその原动力となるべきです。日本政府の判断と行动、すなわち日本という国の世界に対する责任と贡献という観点から捕らえる视点と、日本国民が「平和」や「人间爱」から世界を见る视点とは、自ずと异なることがあります。しかし、私达个人の意见と意思を结集して、现在世界で行われている政治的、军事的行為に日本国民として意见を主张することは、「和」と「人间爱」の理解できる人间としての当然の行為と私は信じています。
次に国立大学の法人化についてお话します。1911年に京都帝国大学福冈医科大学と工科大学から九州帝国大学が设置されました。1921年9月1日付で第1号の医学博士号を授与して以来、九州大学は世界で活跃する数多くの大学院修了者を世に送り出してきました。本年4月以降は、九州大学は国立大学法人九州大学に名称が変わります。法人化により大学の运営?経営法、财务?会计制度、人事制度等が変わり、大学活动の根干である教育、研究、社会贡献、国际贡献にも各大学の个性辉く特色?特徴を出すことが要请されています。
九州大学でも、これら法人化の基本理念を具体化することにより、世界レベルの教育研究の中核的拠点を构筑することが求められています。九州大学の活动の重点四分野(教育、研究、社会贡献、国际贡献)で、他大学と比较して特徴のある活动と顕着な成果を出し、大学の活动、成果のピークを社会に対して分り易く目に见える形で情报発信することが、教育研究の世界的拠点大学として九州大学が生き残るための唯一の道です。チャールズ?ダーウィンは「最も强い者が生き残るのではなく、最も贤い者が生き延びるのでもなく、唯一生き残るのは変化に対応できる者である」と言っています。进化论の内容を言った言叶ですが、国立大学法人化でも同様の事が言えると思います。教职员は一丸となって、法人化の理念を実现すべき大学作りに努力することを皆様にお约束すると共に、社会に巣立たれる、あるいは大学院で勉学を続けられる皆さんに国立大学法人九州大学への限りない支援をお愿いいたします。
最后に、博士学位记の由来についてお话しいたします。学位记の用纸は、财务省印刷局で印刷されております。デザインは、大正から昭和20年にかけて発行された纸币の図案を数多く手がけられた、磯部 忠一(いそべ ただかず)氏の考案によるものです。轮郭は正仓院御物の古代纹様が描かれ、唐草纹様は东大寺叁月堂の本尊であります不空羂策(ふくうけんじゃく)観音像の宝冠などに表现された宝相华(ほうそうげ)唐草纹様に酷似しております。日本美术の黄金期といわれた8世纪、天平时代の美术作品から採用し、描き起こしたものと考えられます。この学位记は极めて格调の高い独创的な図案であり、九州大学に相応しいものであると思っております。
今后、皆さんがさらなる研钻を続けられ、诸先辈方の筑かれた九州大学の伝统を引き継ぐとともに、新しい时代の、新しい日本を担う中核的あるいは指导的な存在としてご活跃されるよう期待して、私の挨拶と致します。
平成16年3月25日
九州大学総长 梶山 千里