伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

伊都キャンパス诞生记念式典?総长挨拶(2005年10月1日)

歴代総长メッセージ(梶山千里元総長)一覧

九州大学伊都キャンパス诞生记念式典?総长挨拶(2005年10月1日)

 九州大学伊都キャンパス诞生记念式典にあたりまして、九州大学を代表して一言ご挨拶申し上げます。

 本日は、ご多用中にも関わらず、石川文部科学省高等教育局长、麻生福冈県知事、山崎福冈市长、相泽国立大学协会会长、鎌田九州?山口経済连合会会长、石川九州大学学术研究都市推进机构理事长をはじめ国会议员の先生方、在外公馆や地元自治体の関係者、福冈市土地开発公社、设计?建设関係公司など多数の方々のご临席を赐り诚にありがとうございます。

 本日、ここに伊都キャンパス诞生记念式典を行わせていただくこととなりました。今日に至るまで、本キャンパスに対して多大なご支援を赐りましたすべての関係者の方々に厚く御礼申し上げます。皆様方のおかげをもちまして、本日、诞生记念式典を迎えることができましたことは、本学の教职员にとり、无上の喜びであります。

 新キャンパス诞生の経纬については、このあと有川理事から报告いたしますが、新キャンパスへの统合移転は、平成叁年十月、第十八代総长でありました高桥先生による「新キャンパス移転构想」の提案から始まったものです。学内でこの构想が了承されて以来、内外の数多くの方と数々の议论を重ねてまいりました。

 その议论を集约したものとして、「新キャンパス?マスタープラン2001」、「工学系地区基本计画」など、キャンパス建设に関する数々の计画がうちたてられ、今日の工学系开校に结実したものであります。

 また、来年五月には本式典会场の隣りに建设しております、研究教育栋(ウェスト二号馆)が竣工し、工学系のすべての移転が完了、来年秋には第二期开校を予定しているところでございます。

 一方、キャンパス周辺におきましては、学园通线や九大学研都市駅の整备、伊都区画整理事业などが进んでおります。また、昨年十月に设立されました「九州大学学术研究都市推进机构」による学术研究都市づくりが着実に进められており、本日の第一期开校を契机に、学术研究都市づくりが更に加速するものと确信しております。

 皆様方には、今后、着々と进展してゆく伊都キャンパスと学术研究都市の姿をご覧いただけるものと存じます。

 今后も伊都キャンパスの整备と移転が円滑に进行するよう、本日ご列席の皆様、地元の皆様、関係団体の皆様をはじめ多くの方々のご指导、ご协力を赐りつつ、计画を进めて参りたいと存じております。

 私ども九州大学は、二十一世纪の知识基盘社会に対応した、世界最高水準の教育研究拠点の形成を目指してまいります。また、変革し飞跃する九州大学として、自然环境と共生し、最新の情报通信技术を活用するなどして、広く地域社会に开かれた、新たな二十一世纪型キャンパスの构筑を进めてまいります。

 これからの九州大学へのご理解とご支援をお愿いするとともに皆様方のますますのご健胜を祈念し、私の挨拶に代えさせていただきます。

 本日はありがとうございました。

2005年10月1日
九州大学総长 梶山 千里