伊人直播app 九州大学について
去る叁月十一日に発生しました东北地方太平洋冲地震は、マグニチュード九.〇という国内観测史上最大の巨大地震であり、津波などにより二万人を超える犠牲者を出し、また原子力発电所の事故も诱発した未曾有の灾害となってしまいました。
まずはじめに、この东北関东大震灾によって尊い命を亡くされた多くの方々、甚大な被害を受けられた方々に心から哀悼の意を表し、お见舞いを申し上げます。今なお、避难を强いられている数十万人の被灾地の皆様の一日も早い復兴をお祈り申し上げます。今后も予断を许さない状况が続くことが予测されますが、これから復兴へ向けて英知を倾けて迅速に活动する必要があります。
九州大学も可能な限りの支援活动を続けて参ります。
このような悲惨な状況を深く心に留めた上で、九大百年のこの年に、学位記を授与されました修士 一七三五名、博士 三九六名、そして専門職大学院学位記を受けられた一七九名の皆さんに、これまでのたゆまぬ研鑽努力に対して深い敬意を表します。また、皆さんのこれまでの勉学や研究活動を支えてくださったご家族、ご親族はじめ様々な関係者に厚く御礼を申し上げます。
九州大学は、明治叁十六年(一九〇叁年)、叁つ目の帝国大学を目指して、京都帝国大学の一分科として设置された医科大学と、明治四十四年(一九一一年)に设置された工科大学とからなる帝国大学としてスタートし、今年、九州帝国大学として创设以来、百周年を迎えました。この九大百年の歴史を通じて、我が国を代表する基干的総合大学として、最高水準の教育?研究?诊疗活动を展开して参りました。
大正十年(一九二一年)九月一日付けで第一号の医学博士号を授与して以来、皆さんを含めて、约二万五千名の博士を、そして、约四万五千名の修士と约千名の専门职大学院修了者を世の中に送り出してきました。
博士号取得者の皆さんは、九州大学大学院において、また、论文博士の场合は、それぞれの研究机関等において、优れた研究业绩をあげ、大学院设置基準やそれを受けて制定された九州大学规则にありますように、「研究者として自立して研究活动を行い、又はその他の高度に専门的な业务に従事するために必要な高度の研究能力及びその基础となる豊かな 学识を有する」と认定されたわけであります。
また、修士课程と専门职大学院の修了者の皆さんは、高度な学问を修得し、研究者あるいは高度な技术者、専门职として必要な训练をされ、着実な成果をあげ、「広い视野に立った精深な学识を身につけ、専攻分野における研究能力又はこれに加えて高度の専门性が求められる职业を担うための卓越した能力を有する」あるいは、専门职大学院の修了者にあっては、「高度の専门性が求められる职业を担うための深い学识及び卓越した能力を有する」と认定されたわけであります。
今后は、博士课程に进学する皆さんは引き続きいずれかの大学院において、就职する皆さんは、それぞれの职场において、さらに研钻を続け、指导的な立场で、第一线の研究者?技术者として、あるいは高度な総合职等として、活跃されることが期待されています。
社会は国内外を问わず、常に大きな课题や问题に晒されています。実际、现在の日本においては、二○○七年にアメリカで始まりいまだ终焉しない金融危机や、税収の减少とデフレ倾向という深刻な财政状况の中で、歴史的な政権交代が行われましたが、昨年の参议院选挙でねじれ国会となり、不安定な状况が続いています。また、今回の千年に一回ともいわれる大灾害からの復旧、技术の粋を集め、安全性には十分に配虑されていたはずの原子力発电所で起った重大な事故に関する様々な问题もあります。
国际社会においては、中东?北アフリカにおける长期独裁政権に反対する大众の蜂起と政情不安の问题、それを诱导したといわれるインターネットに代表されるネットワーク社会における社会システムの构筑?维持といった根源的な问题、环境?エネルギー问题などがあります。
皆さんには、こうした様々な课题や问题に、これまでに培ってきた英知や経験に基づいて挑戦し、それらを解决することが期待されています。
しかし、一方で、诸外国と违って日本社会においては、博士号取得者に対する、研究机関を除いた一般の社会からの评価?评判は、必ずしも芳しいとはいえない状况にあります。そのため、博士のキャリアパスが狭められて、安定した职が得难いといった状况も生まれています。博士に対する社会の认识?评価にも问题がありますが、博士の皆さんの侧にも原因があるように思います。
博士の皆さんには、これまでの専门分野で研究活动を続ける人もいるでしょうが、全く违う分野で働く人もいるでしょう。いや、そのような人が大幅に増えるべきだと思います。
大学院设置基準では、博士课程の目的はこれまで长い间「研究者として自立しうる研究能力の养成」としていましたが、先ほど见ていただいたように平成元年に改正し「社会の多様な方面で活跃し得る高度の研究能力」を目的に追加していることからも分かると思います。
博士の皆さんは、博士论文そのものの立派さだけではなく、一定の期间、与えられた课题、あるいは自ら设定した课题と格闘し、それを解决して、高度な论文として完成させたという経験こそが评価され、公司等では、多くの场合、そうした高度な课题解决の経験に基づいて、そこで抱えている新しい课题を解决してくれるだろうと期待しているのです。また、「自分が専攻してきた分野に拘りすぎて、视野が狭く、协调性がない、関连分野に対する基础知识や教养がない」などと言わせてはなりません。
诸外国では、研究职はもちろんのこと技术者や外交官、官僚、政治家、公司の専门职、総合职等、実に多様な职域で、博士の学位取得者が、社会的にも高く评価され、社会の中枢で活跃しているのです。そこでは、大学での研究成果への拘りから解き放たれ、社会において、研究成果を导き出した経験が评価され、活かされていることは明らかです。
そのように成果だけでなく経験を活かすためには、普段から、様々な専门外の社会问题や国际问题に対して、それを単に傍観し、あるいは、単に批判するだけでなく、これまでに培ってきた知识やそこへ至る経験を援用して、自分なりの理解と解决策を常に持つように心がけることが大事だと思います。
また、常に、専门分野を深く掘り下げて极めた分だけ、高みに登り周囲を鸟瞰?俯瞰し、事态を総合的に见极めて、课题に対して、解决の方向を提言し、社会を先导しようと心がけることが大事です。
十九世纪の后半に活跃したアメリカの哲学者チャールズ?パースは、问题解决のための推论として、演绎(ディダクション)、帰纳(インダクション)、アブダクションの叁つが有用であるといっています。
未知の问题に直面した时、我々は、まず、それが、既知の知识や体系から导き出せないか、すなわち演绎できないかと考えます。実は、これは、皆さんが特に数学的な问题等で惯れ亲しんだ方法で、言うならば、皆さんがこれまでに培ってきた専门的な知识が、直接役に立つ场面です。しかし、そうはいかない问题も沢山あります。そのときは、いくつかのデータや観测された事実からそれらを一般化するなどして知识そのものを推论する帰纳(インダクション)や、初めての出来事に遭遇した时等に有効な、前提?仮説を推论する「アブダクション」と呼ばれる推论を活用します。アブダクションは、例えば、「山道を歩いていて贝殻の地层を见つけたとき、ここは昔海だったに违いない。」といった推论のことですが、こうした推论の仕方を意识しておくと役に立つでしょう。
また、类推(アナロジー)の手法も有用です。これは、九州大学で私どもが人工知能の研究の一环として展开してきたのですが、「演绎が効かない时、一つのよく展开された専门的な分野の知识と対比させ、それを借用することによって、今直面している问题の解决のヒントを得ようとするものです。」日常生活でもよく使っている推论ですが、この类推にこそ、皆さんのこれまでの経験が活かされると思います。「歴史に学ぶ」とよく言われますが、これも类推と考えていいでしょう。
さらに、物事を抽象化してとらえることも、大事だと思います。日本の大数学者吉田耕作先生は、「あなたの话しは、具体的すぎて分りにくい。もう少し抽象的に话してください。」というようなことを言われたといいます。捨象し、抽象化することによって、物事の本质を见极めることも大事だと思います。
このような推论や思考法等を存分に活用して、専门性と総合性?统合性にさらに磨きをかけて、新しい分野に勇気を持って进出して、学界だけでなく公司や社会の要请に迅速に対応し、大きく贡献してくださるよう期待します。
本日の学位记授与式には、外国人学生も多数出席しています。九州大学は、皆さんのような诸外国の优秀な若人に教育と研究の场を提供し、また、世界の多くの大学との共同研究プロジェクト等に取り组んでいます。
今后も、世界第一级の教育?研究と诊疗活动を展开し、知の世界的拠点大学として、积极的に国际连携を推进していくつもりです。
本日、学位を取得された皆さんが、さらに研钻をつみ、様々な形で国际社会に贡献し、皆さんの祖国と日本を结ぶ架け桥となってくださることを期待しています。
皆さんの今后のご活跃と成功を愿いまして、告辞といたします。
平成23年3月24日
九州大学総长
有川节夫