伊人直播app

伊人直播app 九州大学について

総长就任挨拶(2008年10月2日)

歴代総长メッセージ(有川節夫元総長)一覧

これからの九州大学 -就任挨拶-(2008年10月2日)

 九州大学は、教育宪章や学术宪章に示すとおり、教育においては、世界の人々から支持される高等教育を推进し、広く世界において指导的な役割を果たし活跃する人材を辈出し、世界の発展に贡献することを目指しています。また、研究においては、人类が长きにわたって遂行してきた真理探求とそこに结実した人间的叡知を尊び、これを将来に伝えてゆくとともに、诸々の学问における伝统を基盘として新しい展望を开き、世界に夸り得る先进的な知的成果を产み出してゆくことを自らの使命として定めています。そのためには、自由阔达な発想と洞察でもって、常に高みを目指し、新しい地平を切り开いてゆく絶えざる挑戦が求められます。

 九州大学は、こうした世界第一级の教育?研究と诊疗活动を展开し、アジアに开かれた知の世界的拠点大学として、多くの留学生を引き寄せ、また、西日本を代表する基干総合大学として、都市と共に栄え、市民の夸りと頼りになる大学として発展し続けることが期待され、宿命づけられています。

 九州大学は、平成7年に独自に「九州大学の改革の大纲案」を策定し、学府?研究院制度を始めとする构造的な改革に取り组んできました。平成16年度の法人化以降は、明确な目标?计画を掲げ、総长のリーダーシップの下で、様々な大事业や大改革を进めてきました。これからは、こうした改革の方向を継承し、さらに部局等の现场からの考えや力が十分に反映され、発挥できるような仕组みをつくり、ボトムアップとトップダウンの繰り返しによって大学を遍く活性化することが重要だと考えます。

 九州大学は、すべての学生?教职员が自信と夸りをもって勉学に勤しみ、职务に精励できるような环境を整备する必要があります。そのもとで、学生?教职员がより高みを目指して努力し、立派に育ち巣立った学生达がより优秀な学生を引き寄せ、高度な研究や诊疗を展开して、优れた业绩をあげた教职员がより优秀な教职员を引き寄せる、といった正のスパイラルに乗せることによって、大学は活性化し、持続的に発展するものと考えます。

 九州大学は、平成23年(2011年)に総合大学として创立百周年を迎えます。その百年の伝统を基盘とし、知の新世纪を拓くために、九州大学はさらに飞跃することが期待されています。现在推进中の百周年记念事业を成功させ、これから百年后の九州大学像を明确に描き、そこへ向かってゆく道筋を定め、必要な事业を着実に推进しなければなりません。そのためにも伊都新キャンパスへの统合移転は急がれます。この移転事业が、関係の方々のご理解とご支援を得て早期に完了できるよう、全学をあげて最大限の努力をいたします。

 以上のことを推进するために、以下の5つの具体的な活动指针を定め、それに基づいて活动します。

  1. 自由阔达な研究活动を支援します。
  2. 気付かせる教育を目指します。
  3. 頼りにされる社会连携を実行します。
  4. 记忆に残る国际连携を実现させます。
  5. 元気の出る大学の运営を心がけます。

活动指针1 自由阔达な研究活动の支援

 研究者の知的好奇心?探究心と自由な発想を源泉とした真理の探究と各方面へ「伝わる研究」を目指し、かつ、世界のトップレベルを达成し维持するため、公正で明确な评価?基準に基づき、自ら头角を现してきた研究者への制度的?财政的支援を行います。また、「留学生30万人计画」とも呼応して、若い研究者の长期の海外研究を推奨し、协定缔结大学との间で学生や教职员の相互派遣?交换を推进します。

 附置研究所や情报基盘研究开発センター等を共同利用?共同研究施设として位置付け、高度な研究の世界的拠点として一层の活性化を推进します。また、生命科学と基础医学の拠点形成へ向けて强力に支援します。さらに、総合理工学研究院や比较社会文化研究院、言语文化研究院等、学部との関係の薄い部局における教育研究体制の全学的な観点からの支援?强化や、人文社会科学系の研究プロジェクトの支援?强化を図ります。加えて、九州芸术工科大学との统合の効果を最大限に引き出し、デザイン?アート分野の充実を図ります。

活动指针2 気付かせる教育

 学生に学習の動機を明確に伝え、新しいやりがいのある課題を設定して取り組ませ、問題解決の経験と喜びを通じて、自らの潜在能力の高さを「気付かせる教育」を実現させます。このような教育を全学教育、学部専攻教育、大学院教育のすべてにおいて実現するため、学生が自主的に意欲的に取り組むことのできるような学習?教育環境を整備します。例えば、図书馆の入館者数を6年後には、現在の6倍にする等の具体的な目標を設定します。また、授業の教材の開発について、「教材開発支援センター(仮称)」を創設します。さらに、農場や演習林、牧場、臨海実験所等の農学?理学の施設を全学の教育の観点からも整備?活用し、こうしたフィールドを持つ総合大学の利点を活かします。

 教育の国际化を推进し、「グローバル30(国际拠点大学30)」、「留学生30万人计画」に対応して、外国人教员の採用、留学生の受け入れを拡大します。

活動指針3 頼りにされる社会连携

 「贡献」でなく「连携」という言叶を使います。地域や国际社会において対等な立场で协力関係を构筑し、维持することが重要だと考えるからです。

 まず、社会が直面している课题に、大学の知を结集して真正面から取り组み、これに直接応えます。また、市民に対するアウトリーチ活动や小中高校生を対象にした各种の模拟授业等の活动を活発化します。伊都新キャンパス周辺に研究开発机能をもつ公司等の机関を数多く诱致し、留学生の地元公司への就职を支援します。さらに、既に国内トップクラスにある产官学连携をさらに进め、世界をターゲットとした技术移転?共同研究?受託研究を実施します。

活动指针4 记忆に残る国际连携

 アジア学長会議等の国际交流や大学間?部局間の国际交流協定締結等を積極的に継承し推進します。また、諸外国の一級の研究者との間で「記憶に残る国際連携」を目指し、国際的な九州大学ブランドの確立へ繋げて行きます。また、知的財産の国際展開を進めます。さらに、留学生や外国人研究者、国内の研究者の長期滞在のための良質な宿泊施設を整備するほか、彼らの受入れに係るすべての手続き等を一元的に支援?代行する「外国人研究者等支援センター(仮称)」を開設します。こうして、「留学生30万人計画」には、国際的な研究展開と大学院教育とも連動させた形で、必要な人的処置も含めて積極的に対応します。

活动指针5 元気の出る大学の运営

 大学のすべての构成员が自信と夸りを持ち、元気の出る大学の运営を目指します。

 総合大学として、人文社会科学や数理学、理学、生命科学等の基礎科学の振興と発展を基軸におき、学生や教員が学習?教育?研究に没頭できるよう環境?財政面で特別な配慮を行います。また、国内で最も充実している電子ジャーナルの維持に努め、人文社会科学の研究のための大型図書資料の充実やライブラリ?サイエンティストの顕在化など、図书馆側からも強力にサポートします。

 大学运営面では、「役员部局长会议(仮称)」を创设して、部局と双方向性のある実质的な议论の场を确保します。また、部局构成员との直接対话を行う「部局ミーティング(仮称)」を开きます。さらに、事务职员が企画や调整、国际対応等、新たな业务に意欲的に取り组めるように工夫します。100周年记念事业は、最重要课题のひとつとして、积极的に取り组みます。

 伊都新キャンパスの整备については、様々な课题に対し积极的に取り组みます。また、移転まで相当の期间がある箱崎?贝塚地区の施设の保全整备については、学生?教职员のことを第一に考えて対応します。病院地区や大桥地区、筑紫地区については、「都市と大学」という视点に立ってフレームワークを策定し整备を推进します。さらに、ロースクールやビジネススクールの移転については、学生の便宜と教育効果を最优先して最善の方策を考え実施します。

平成20年10月2日
九州大学総长
有川 节夫