伊人直播app 九州大学について
九州大学の学位を授与された皆さん、おめでとうございます。
学士课程54名、修士课程121名、専门职学位课程4名、博士课程165名の合计344名の皆さんに学位记が授与されました。またこの中には224名の留学生が含まれています。本日は颁翱痴滨顿-19パンデミックの涡中ですが、感染防止対策を彻底し、パンデミック以前の形に戻して学位授与式が开催出来ることとなりました。このように学位授与者をはじめ多数の関係者が一堂に会し、皆さんの门出をお祝い出来、大学教职员一同大変嬉しく、また心からお祝い申し上げます。
本日、オー?セジョン学长をはじめ、ソウル大学の皆様をお招きし、オー?セジョン学长にはご祝辞をいただきます。オー?セジョン学长とゲストの皆様、九州大学にようこそお越しくださいました。ありがとうございます。本学は、ソウル大学との関係を、长年育んできましたが、皆さんの来校はこの上ない喜びです。この2大学间の紧密かつ亲密なパートナーシップは、大学间の协力と信頼のみならず、二国间の豊かな関係を促进することを确信しています。
颁翱痴滨顿-19パンデミックが始まり、およそ3年が経とうとしていますが、今だ、収まる気配はありません。私たちが余仪なくされた行动変容によって制限された事柄は枚挙にいとまがありません。この秋に学位を授与された方々の中には留学生も多く、このキャンパスに来ていただくことからご苦労があったのではないかと思います。そして、本业の学业のみならず、学生生活にも大きく影响があったことは残念なことです。しかし、その制限された环境の中でもたくましく、また頼もしく九州大学での学びを修められた皆さんを私たち教职员も心から敬意を表するとともに、夸りに思います。皆さん一人一人の新しい未来に、本学でこのパンデミック下で培った学びが必ず役立つことを信じ、これからの活跃を楽しみにしています。
今日、世界は気候変动により様々な影响を受け、自然灾害の被害が多発しています。また、今般の颁翱痴滨顿―19パンデミック、ロシアのウクライナ侵攻、地域の纷争等、私たちを取り巻く世界は大きく変化しつつあります。科学技术の进歩とグローパルな経済の発展により物质的な豊かさと効率性を享受してきた今、それらの进歩、発展によって被った様々な影响を正し、厂顿骋蝉やパリ协定で求められている事柄に真剣に向き合い、持続可能な世界と本当の意味での多様な人々の幸せが実现できる世界を筑いていかなければなりません。
九州大学は、10年先の本学の姿を见据えた计画が评価され、昨年、文部科学大臣から「指定国立大学法人」の指定を受け、「総合知で社会変革を牵引する大学」を目指し、その方针を示した「九州大学ビジョン2030」を策定しました。大学にあるあらゆる分野の「知识」を総合し、异なった角度からの新しい知见を见出し、新しい考え方を构筑し、现在社会に山积している様々な课题を解决していくことが出来ればと考えています。皆さんも自分自身の10年、あるいは20年后の姿を描き、明确な目标を定めて、梦を持って、新たな「自分自身の世界」のスタートを切って下さい。
九州大学は卒业生の皆さんとのつながりを大事にしています。改めて学びたいと思った時、新たな目標に挑戦したいと考えた時には、ぜひ九州大学に戻ってきて下さい。その時は、また一緒に「知の旅」に出発しましょう。また海外にも多くの同窓会が設立されています。これらのネットワークも大いに活用して、大学とのつながりや社会における活動を充実したものにして下さい。
皆さんは、长年アフガニスタンで医疗活动を続け、现地の安定のため灌漑用水路建设に尽力された本学翱叠の中村哲先生を知っていますか。中村哲先生は、残念なことに2019年现地で凶弾に倒れられましたが、先生の确固たる意志と揺るぎない思いを、九州大学でつながる私たちはこれからも大切にしたいと考えています。
多くの难题を抱えた不确定な时代ですが、若い皆さんは、社会、世界の有り様を见极めながら、地球规模での自分の立ち位置と役割を见定めて、自身の未来を切り开いてほしいと考え、中村哲先生の着书「天ともにあり」の终わりにある文章を赠ります。
「人も自然の一部である。それは、人间内部にあって、生命の営みを律する厳然たる摂理であり、恵みである。科学や経済、医学や农业、あらゆる人の営みが、自然と人、人と人との和解を探る以外、我々が生き延びる道はないであろう。それがまっとうな文明と信じている。」
本日はおめでとうございます。
2022年9月22日
九州大学 総長
石橋 達朗