伊人直播app

Topics トピックス

『九州ブロック产官学连携ビジネスショウ』を开催

2004.12.02
トピックス
 九州大学、熊本大学、九州工业大学、文部科学省の主催により、去る11月17日(水)-19日(金)に西日本総合展示场(北九州市)において『九州ブロック产官学连携ビジネスショウ』が开催されました。本事业は、文部科学省「大学知的财产本部整备事业」の今年度事业の一环として行われたもので、九州ブロックの干事校である九州大学のコーディネートにより、九州内の大学と工业高等専门学校併せて11校がブース展示を行い、大学の持つ知的财产を媒体とした地域产业界とのマッチングの场が提供されました。同会场では、九州?国际テクノフェア2004、中小公司滨罢化推进フェア2004、特许流通フェア2004颈苍九州?冲縄、东アジア半导体モジュール逆见本市等も同时开催され、3日间で约34000人もの来场者があり、多分野にわたる活発な情报交换がなされました。

  また、18日(木)には展示会場内の特設セミナー会場において、『産官学連携推進セミナー~産官学連携のNext Stageに向けて~』が開催され、県内外の大学関係者、九州の地場企業、自治体などから約100名の参加がありました。

  同セミナーでは、小寺山亘 九州大学理事?副学长兼知的财产本部长の开会挨拶に始まり、伊藤学司 文部科学省研究振兴局研究环境?产业连携课技术移転推进室长による基调讲演「产官学连携による知の创造と活用の好循环の形成~产学官の持続的?発展的なパートナーシップの确立に向けて~」、松本竹男 ㈱バイオテック?ヘルスケア?パートナーズ代表取缔役社长による讲演「大学技术のビジネス化に向けて~现状の课题と展望~」が行われ、产官学连携の现状と课题について问题提起がなされました。

 これを受けて、『产官学连携の狈别虫迟 厂迟补驳别に向けて-今、产?官?学に求められているものとは?-』と题したパネルディスカッションでは、前出の伊藤学司氏、松本竹男氏に加え、前田裕子 东京医科歯科大学知的财产本部技术移転センター长?特任助教授、原井大介 レックスウェル法律特许事务所?弁护士がパネラーとして加わり、谷川彻 九州大学知的财产本部副本部长の进行により、产学连携の现状とその评価、今后の产学连携の方向性と方策について、产?官?学のそれぞれの立场より现状分析と今后のあり方の提言がなされ、活発な意见が交わされました。


(写真上:九州ブロック产官学连携ビジネスショウ会场)
(写真下:产官学连携推进セミナーパネルディスカッションの様子)