「水」をテーマとした公开讲座を実施
2015.02.16
トピックス
平成26年10月26日(日)~平成27年2月8日(日),「水」をテーマとした全5回の公开讲座を実施しました。本講座は,法学研究院の大賀哲准教授の開催によるもので,参加者全員で私たちの生活に欠かせない「水」の問題を考察しながら,今後の日本と世界の関係を政治や社会の視点から考えていきました。 5回の公开讲座を通じて,大学生や高校生を中心に延べ100名以上が参加し,「水」についての世界と日本の問題を学びました。今回の公开讲座,ワークショップの成果は今後の本学の教育?研究活動に活用されます。
各回の内容は次の通りです。 第1回 平成26年10月26日(日) バーチャルウォーター 第2回 11月16日(日) ボトル水(ミネラルウォーター) 第3回 12月14日(日) メコン川流域のダム开発 第4回 平成27年1月11日(日) 日本のダム开発 第5回 2月8日(日) 水道の民営化
【写真】 (上)仮想水のワークをする参加者 (中)问题点を议论する参加者 (下)解决策を议论する参加者
|