本学学生が日本学术振兴会 育志賞を受赏
2015.02.18
トピックス
平成27年1月30日(金),独立行政法人日本学术振兴会による第5回(平成26年度)日本学术振兴会 育志賞 受赏者18名の発表があり,本学から下記の大学院生の受赏が決定しました。
?佐藤 峰南(大学院理学府地球惑星科学専攻 博士后期课程3年) 博士课程の研究课题: 「叁畳纪における巨大陨石衝突记録と环境変动の解明」
日本学术振兴会 育志賞は,天皇陛下の御即位20年に当たり,社会的に厳しい経済環境の中で,勉学や研究に励んでいる若手研究者を支援?奨励するための事業の資として,陛下から御下賜金を賜り,このような陛下のお気持ちを受けて,将来,我が国の学術研究の発展に寄与することが期待される優秀な大学院博士後期課程学生を顕彰することで,その勉学及び研究意欲を高め,若手研究者の養成を図ることを目的に平成22年度に創設されたものです。 授赏対象者は,人文?社会科学及び自然科学の全分野において,大学院における学业成绩が优秀であり,豊かな人间性を备え,意欲的かつ主体的に勉学及び研究活动に取り组んでいる大学院生とされており,受赏者には,赏状,赏牌及び副赏として学业奨励金110万円が授与されます。 授赏式は,平成27年3月4日(水)に日本学士院(东京都台东区)で行われる予定です。
※日本学术振兴会育志赏については下记鲍搁尝よりご覧いただけます。
【写真】 (上)陨石衝突により形成された球状粒子(スフェルール;础?叠)の光学顕微镜写真とニッケルに富む磁鉄鉱(颁?顿の明るい粒子の部分)の电子顕微镜写真 (下)実験室での作业风景。サンプルの秤量
|