第7回外国语プレゼンテーション?コンテストを开催
2016.01.14
トピックス
平成28年1月9日(土),今年で7回目となる外国語プレゼンテーション?コンテストが,伊都キャンパスで開催されました。これは学生のクリティカル?シンキングおよび外国語コミュニケーション能力の向上を図り,積極的な学習活動を奨励するために,言语文化研究院の主催で行われているものです。1,2年生を中心に56名の学生が英語?独語?仏語?西語?露語?中国語?韓国語?日本语に分かれて,この日に向けた練習の成果を披露しました。 プレゼンテーション部门では,主张する内容はもちろん,表现の技术にも工夫を凝らした発表が数多く见られました。初修外国语に设けられている暗诵部门では,各言语の名文を美しく,聴众の心に响くように朗読する声が闻かれました。 各言语?部门で最优秀赏と优秀赏が决定しましたが,参加した学生全员がこの1~2か月间の练习を通して,外国语による発表に対して自信をつけただけでなく,精神的にも一回り大きく成长したようです。教员侧にも指导のノウハウが蓄积され,今后益々の指导力の向上が期待されます。 今年はコンテスト后の企画として,外部の大会で入赏した2名によるゲスト?スピーチと,スカイプを利用した海外留学中の九大生2名による留学生活の绍介が行われました。 このような新たな取组を通して,学外コンテストへの参加や海外留学を身近に感じ,积极的に参加を検讨する学生が増えることを期待しています。
【ゲスト?スピーチ発表者】 ■木原 規衣「交朋友(友との関わり)」(文学部2年) 第14回中国语弁论大会?奨励赏(福冈市姉妹都市委员会主催)を受赏 ■黄嘉伟「地球村を共に筑く」(広东外语外贸大学3年,九州大学闯尝颁颁プログラム在籍中) 第27回広州地区大学生日本语弁論大会?準優勝?福岡市長賞(日本国駐広州総領事館ほか主催)を受賞
【海外留学中の九大生】 ■野上田円(文学部4年) 韩国?高丽大学に留学中 ■高崎恵以子(理学部2年) 中国?清华大学に留学中
写真
(上)入赏者の集合写真 (下)ソウル?北京とコンテスト会场を结んだ中継の様子
お问い合わせ 言语文化研究院 教授 田中俊也 贰-尘补颈濒:迟辞蝉丑颈测补迟★蹿濒肠.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫 ※メールアドレスの★を蔼に変更してください。
|