巌佐庸教授がアメリカ芸术科学アカデミーの外国人名誉会员に选出
2006.07.10
トピックス
九州大学理学研究院のがの外国人名誉会员に选出されました。アメリカ芸术科学アカデミーは1786年に创设され、その会员となることは,その时代の最高の影响力の象徴としてアメリカでは最高の栄誉とも言われています。今回、学术及び芸术分野,官民の各机関で活跃する175人が会员として、また、20人が外国人名誉会员として选出されました。
巌佐庸教授は数理生物学を専门とし、工学?経済学で発展してきた最适制御理论やゲーム理论などにもとづいて生命现象の解析を行なってこられました。近年は、森林の动态、野外生物の絶灭リスク、人间の协力行动などの生态学的话题から、発生过程における生物のパターン形成、ゲノム刷込みの进化、ガン细胞の动态などの分子生物学的话题に至るまで、幅広く先端的な研究をすすめておられます。
今回選出された会員の中には米国大統領を務めたGeorge H.W. Bush氏、William Jefferson Clinton氏などもおられ、これまで外国人名誉会員に選出された日本人には,有馬朗人氏(元東京大学総長),野依良治氏(理化学研究所理事長)などがおられます。
国立遗伝学研究所の五条堀孝教授も、今回、外国人名誉会员に选出されていますが、五条堀教授は九州大学のOB(昭和54年九州大学大学院理学研究科博士课程理学博士取得)で、九州大学21颁翱贰「统合生命科学」において国内有识者委员を务めておられます。 