伊人直播app

Topics トピックス

伊都に最初の学生寄宿舎「ドミトリーⅠ」オープン摆09/22闭

2006.09.25
トピックス
ドミトリーⅠの玄関前でのテープカット 平成18年9月22日(金)、伊都キャンパスの学生寄宿舎「ドミトリーⅠ」のオープニングセレモニーが约百人の関係者が参列して催されました。

 玄関前でのテープカットの后、多目的ホールで行われた式典では、梶山総长が関係者に感谢の言叶を述べ、矢头美世子(株)やずや社长の来宾挨拶に続き、运営事业者を代表して胜村元叁菱商事(株)常务取缔役の挨拶、小岛九州大学施设部长の工事経过报告がありました。
 また、引き続き「ビッグどら」の食堂で催された祝贺会では、九州大学移転対策协议会の小川周一会长の発声で乾杯して、「ドミトリーⅠ」のオープンを祝いました。

 伊都キャンパス内に建つ学生寄宿舎「ドミトリーⅠ」は民间の资金とノウハウを利用するPFI方式で建てられました。各フロア28室の10阶建て。2阶から7阶までが男子、8阶がやずやフロアと名付けられた留学生用のフロアで、9阶と10阶が女子用のフロア。13平方メートルの部屋にはミニキッチン、ベッド、ユニットバス、机、本棚、エアコン、バルコニーが备わり、部屋赁は共益费込みで2万3千円です。

【梶山総长挨拶】
 九州大学は着々と伊都に移りつつあります。今年度で工学系の移転が终わり、六本松が计画どおり直接移転すれば、平成21年4月の伊都の人口は约1万人となり、九州大学の重心が伊都に移ることになります。
 私たちが伊都でやろうとしているのは、市民が大学に入ってきて日常的に利用できる、日本で最も都市型のキャンパスづくりです。その意味でも、小川会长、中村前会长をはじめとする移転対策协议会の皆様、そして地元の皆様には、ドミトリーⅠに入居する学生の受け入れや指导も含めて、今后ともご支援をよろしくお愿いいたします。

 また、日本人学生と留学生が同居する寄宿舎をつくるという私どもの意図をご理解いただき、ご寄付いただいた矢头社长様のお志に叶うような、留学生が日本人学生とコミュニケーションでき、九州大学で学んで良かったなと思って帰国できるような寄宿舎、キャンパスにしていきたいと思います。
 本日は多くの関係者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございます。


(写真)
 ドミトリーⅠの玄関前でのテープカット
 (左から入居者代表の陈维英さん,柳原理事,有川理事,梶山総长,矢头社长,山田理事)