伊人直播app

Topics トピックス

国際的視野を持つリーダーに  4,821名卒業[03/26]

2007.03.26
トピックス
斎藤彩世さんの答辞
卒業式が終わって
 平成19年3月26日(月)、平成18年度学位记授与式が、箱崎キャンパスの创立五十周年记念讲堂で挙行され、以下の者に学位记が授与されました。

  学士  2,597名(843)
  修士  1,695名(434)
  専门职   170名 (78)
  博士    359名 (71)
     ( )は女子学生で内数。

 午前に行われた学士学位記授与式では、総长告辞に続いて、社会福祉法人 思賜財団母子愛育会理事長、元内閣官房副長官で法学部OBの古川貞二郎(ふるかわ?ていじろう)氏が来宾祝辞を、文学部の斎藤彩世(さいとう?さよ)さんが学士総代として答辞を述べました。
 午后に行われた修士?専门职?博士学位记授与式では、総长告辞に続いて、ソウル大学校の李長茂(Lee Jang-Moo イ?ジャンム)総長が、来宾祝辞を述べました。


■学士学位記授与式における梶山千里総長祝辞 要旨
 リーダーの意識を持って社会に貢献することも人間としての価値表現の一つ。そのために、創造性を身につけるための日頃の訓練と、異文化を認め理解する国際的視野の涵養が必要です。皆さん一人一人の努力の積み重ねとリーダーシップの発揮が、真に豊かな日本、世界を実現すると信じています。  全文はこちら


■古川貞二郎氏の来宾祝辞 要旨
 逃げず、回避を理屈で正当化せず、実现の努力をすれば道は开けます。人の痛みの分かる人间であり続けること。そうでなければいい仕事はできず、いい人生を生きることはできません。志高く、自分以外の人のために何を為すか、どんな努力をするかを评価の基準としてください。皆さんが背筋を伸ばして前向きに堂々と歩んでくれれば、先辈としてこんなに嬉しいことはありません。


■学士総代 斎藤彩世さん(さいとう?さよ 文学部)の答辞 要旨
 四年间を通してじっくり自分について考え、他人の生き方を见つめて、人生を生きていくための知恵を授かったように思います。自分をみつめることで自らを向上させることができ、他人を见つめることでその人を理解し、思いやりを持った目で见、空しい衝突を回避することができます。四年间で学んだことを生かすことで、様々な困难を克服し、平和な新しい时代を筑いていくことができると确信します。
  式が終わって講堂を出た卒业生たちは、咲き始めた桜の木の下、後輩や家族?関係者の祝福を受けていました。