伊人直播app

Topics トピックス

第3回SIA DAY 「高樹のぶ子と浸る台湾! 循環する生命(いのち)」開催しました [03/17]

2007.03.27
トピックス
「第3回SIA~台湾編」
「第3回SIA台湾編」
  とは特任教授で芥川赏作家の高树のぶ子氏のプロジェクトで、「五感でアジアに触れる」ことを主旨として、アジアの文学者と言叶のキャッチボールを行うというものです。

 2007年3月17日(土)、厂滨础の第3回目がアクロス福冈?円形ホールで开催されました。今回の対谈の舞台とかかわりがある兰と流木で演出された会场には、参加者170名の热気が溢れ、独特の空间を生み出していました。

 今回のテーマは「循环する生命(いのち)」と题して、台湾のタオ族の作家シャマン?ラポガン氏との対谈映像や、シャマン氏が暮らす离岛、兰屿岛(ランユィ)での生活を中心に构成されました。高树氏のタオ族の民謡を交えたレクチャーや台湾で感じたことを写真とエッセイで表现したフォトデッセイ3篇の朗読、海に生きるタオ族の世界観を见事に凝缩したシャマンさんの短编小説『天使の父亲』と、それに呼応する形で书かれた高树氏の実体験に基づいた书き下ろし作品『四时五分の天気図』などが朗読されました。休憩时间には台湾のおやつ発饼(ホワッグエー)や山査子饼が振舞われました。

 2つの短編小説は文芸誌『新潮』(4月号)に掲載されています。また、「第3回SIA~台湾編」は2007年4月8日(日)深夜24:40-25:10 (予定)「ムーブ2007高樹のぶ子が浸る台湾!」(RKB毎日放送)で放映予定です。