Topics トピックス
初開催となったこの伊都祭は,九州大学の学生?教職員?地域(福岡市西部6校区(周船寺?玄洋?今宿?今津?元岡?北崎)?前原市?志摩町?二丈町)住民が一体となり,大学と地域の魅力を発信し,ともに発展するための関係づくりを行うことを目的として企画され,今回は「地域住民に伊都キャンパスに足を運んでもらい,大学と地域の間にある垣根を取り払う」ことを趣旨に,実行委員長の久保山 宏さん(大学院工学府博士課程2年)を中心に学生?教職員?地域住民が一体となって実施されました。 会场となった伊都キャンパスには,3,000人を超える来场者が访れ,西讲义栋1阶に设けられた特设ステージでは和太鼓演奏,タップダンス,人形芝居,狮子舞,吹奏楽演奏など様々なステージイベントが行われ,糸岛产の焼き牡蠣,糸岛の郷土料理「そうめんちり」,地元酒造の地ビール,野菜,果物,出来たてパン,突きたてお饼などが并んだ露店には商品を买い求める人の长い列ができていました。 ウエスト2号馆のピロティーに设けられた子供広场では,竹とんぼや竹ぽっくりを作ったり,风船を使ったバルーンアート,マジックショーなどを楽しんだり,色々な絵本が置かれた絵本カーニバルのスペースで思い思いに絵本を楽しむ家族连れの姿が见られました。 また,ウエスト4号馆のピロティーでは,工学部の学生が主催するが同时开催され,実际の装置やパネル?実験器具?CG(コンュータグラフィックス)の公开,ロボットの操作体験などのイベントが行われ,来场者に日顷行われている研究を详しく説明していました。 ◆伊都祭に関するホームページ(当日の写真も掲载しています。) |