伊人直播app

Topics トピックス

マヒドン大にブランチオフィスオープン

2007.12.10
トピックス
Image
Image
Image
 マヒドン大学(タイ)に新たに设置された本学のブランチオフィスの开所式が,平成19年11月26日(月),マヒドン大学において行われました。

 开所式には,マヒドン大学ポンチャイ学长及び惭鲍滨颁(マヒドン大学インターナショナルカレッジ)チャリヤ学部长,日本学术振兴会(闯厂笔厂)バンコク研究连络センター池岛所长,本学の柳原理事(副学长)を始めとする多くの関係者が参加しました。

 本学とマヒドン大学との交流は,平成14年8月に大学间学术交流协定及び学生交流协定を缔结した后,积极的に行われてきました。近年では,アジア学长会议を通じた学术交流や础厂贰笔を通じた学生交流,教员交流による语学の交换授业(相手大学で语学の授业を実施)や2週间の短期学生交流などが行われています。
 また,昨年度より闯厂笔厂が行うアジア研究教育拠点事业「造血障害の研究?教育交流拠点の形成とアジア血液学の创出」も开始され,両大学间の研究交流も盛んです。このような状况のもと,両大学间の今后の交流を更に深化させるため,日タイ修好120周年という节目にあたるこの年,マヒドン大学に九州大学のブランチオフィスを设置することが合意されました。

 ブランチオフィスの开设に伴い,ポンチャイ学长から「ブランチオフィスの设置を契机に,両大学の更なる交流を期待する。特に,若い世代が国境を越え积极的に相互理解を深めることで,世界の无意味な争いに终止符を打ってほしい。」と期待が述べられ,池岛所长から「日本の大学にとってアジアとの连携は特に重要な意味を持っており,そのような中で九州大学がマヒドン大学にブランチオフィスを开设することは意义深い。」との祝辞をいただき,柳原理事から,ブランチオフィス开设に関するマヒドン大学への谢辞と共に「ブランチオフィスの设置を両大学间の学术交流及び学生交流に係る新たなステップとしたい。」という决意が述べられました。

【写真】
(上)ポンチャイ学长(左)と柳原理事(右)
(中)闯厂笔厂の池岛所长
(下)开所を记念して関係者によるテープカットが行われた