伊人直播app

Topics トピックス

水素から电子を取り出す触媒を开発

2008.08.25
トピックス
 九州大学未来化学创造センターの小江诚司教授のグループは、水中?常温?常圧で水素から电子を取り出すニッケル系触媒(ニッケル-ルテニウム复合触媒)の开発に世界で初めて成功しました。
 そして、その触媒反応がこれまでの燃料电池(燃料极)や水素活性化酵素(ヒドロゲナーゼ)で考えられてきたものとはとは大きく异なる、谁もが想像しなかった4电子系メカニズム(注)で进行することを明らかにしました。

 本研究は、白金以外のニッケル-ルテニウム触媒を用い、水中?常温?常圧で水素から电子を取り出す新规な実用触媒开発の道を拓きました。なぜなら、実际の燃料电池で燃料として使用する水素は水分を含んでいるため、水存在下、常温?常圧で駆动するニッケル系触媒を开発した意味は大きいと言えます。さらに特笔すべきは、これまで谁も考えなかった4电子系メカニズムで水素から电子が触媒的に取り出されたことであり、本研究成果は、燃料电池及びヒドロゲナーゼの研究における大いなる一歩です。

 今后は、水中?常温?常圧で働く「空気极用の白金代替金属触媒」の开発にチャレンジします。最终的には、今回の结果と合わせ、水中?常温?常圧で机能する燃料电池用の白金代替金属触媒の开発を行っていきます。


 なお、研究成果は、にて公开しています。

【プレスリリースはこちら】
 
※ 本研究は、九州大学グローバルCOEプログラム「未来分子システム科学」(拠点リーダー 君塚信夫)と文部科学省科学研究費補助金?特定領域研究460「均一?不均一系触媒化学の概念融合による協奏機能触媒の創成(協奏機能触媒)」(代表者 碇屋隆雄)の研究の一環として、九州大学の小江誠司教授のグループが九州大学伊都キャンパス及び福岡市産学連携交流センターで行ったものです。


(注)「4电子系のメカニズム」とは「触媒サイクルに4电子注入し、4电子取り出すメカニズム」のことで、反応式は下记2式で表されます。

反応式