45亿年前の太阳系の活动の物的証拠発见
2008.09.19
トピックス
九州大学、茨城大学、大阪大学、ウィスコンシン大学、NASA、高辉度光科学研究センター、产业技术総合研究所の研究グループ(代表:)は共同研究により、短周期彗星(太阳系外縁天体)が放出した极微小物质から、太阳系内部の高温领域で形成されたコンドリュールを同定することに成功しました。発见されたコンドリュールの酸素同位体比は、太阳系内部の小惑星帯に存在する始原天体のコンドリュールと类似することから、原始太阳系星云においてコンドリュールが内侧から外侧に向けて移动していた可能性が高いことがわかりました。この物质移动は现在の太阳系形成モデルで完全に説明することは困难であり、新しい太阳系形成モデルが必要になります。
この研究成果は、2008年9月18日(米国东部时间)発行のされました。
【プレスリリースはこちら】