伊人直播app

Topics トピックス

中国人民大学とダブルディグリー覚书を调印

2008.10.02
トピックス
覚书にサインする川波経済学研究院长(左)と杨瑞龙中国人民大学経済学院长(右)
 平成20年9月5日(金),九州大学大学院経済学府は,中国人民大学経済学院との间で,共同教育(ダブルディグリー)プログラムに関する覚书を同大学において调印しました。

 本プログラムは,大学院修士课程におけるダブルディグリープログラムを2009年度から実施するもので,参加する学生は,両大学大学院に通算3年间在籍することにより,両大学から修士号を取得することが可能となります。九州大学がダブルディグリープログラムを実施するのは,経済学府の本プログラムが初めてとなります。また,経済学分野の大学院におけるダブルディグリープログラムとしては,日本の大学で,きわめて先駆的な试みとなります。

 九州大学経済学部は,1985年に中国人民大学経済学院との间で学术交流协定を缔结し,国际シンポジウム等を含む学术交流や学生の相互派遣を実施してきました。本プログラムによって,両大学院间のより恒常的な学生交流が期待されます。

 本プログラムは,単に二つの国の大学の修士号を取得するということだけでなく,中国と日本という异なる文化圏で高等教育を受けることによって,东アジアを中心とする国际舞台で活跃できる高度な能力を备えた人材を育成することを目指しています。
 そのため,本プログラムに参加する九州大学経済学府生は,『异なる文化圏で高等教育を受ける』という趣旨に合致し,5月の选考时に汉语水平考试5级以上の中国语能力を有していることが条件です。参加を认められると,9月から中国人民大学に1年半滞在し,さらに,帰国后1年间九大に在籍します(标準的な履修ケース)。このように通算して3年间在籍し,それぞれの大学に修士论文(人民大学へは中国语の修士论文)を提出して両大学の修士号を取得することになります。

 本プログラムに関するプレスリリースはこちら

【写真】
覚书にサインする川波経済学研究院长(左)と杨瑞龙中国人民大学経済学院长(右)