伊人直播app

Topics トピックス

女性研究者支援7大学合同シンポジウム开催

2008.10.04
トピックス
パネルディスカッションの模様
?? 平成20年9月26日(金),東京の学士会館で,7大学(北海道大学,東北大学,東京大学,名古屋大学,京都大学,大阪大学,九州大学)の合同シンポジウム「男女共同参画社会の実現に向けて―女性研究者支援を通じた基幹大学の役割―」が開催されました。

 今回のシンポジウムは,文部科学省科学技术振兴调整费「女性研究者支援モデル育成」事业への採択を机に,全国の研究机関で本格的に始まった男女共同参画?女性研究者支援事业への基干大学としての役割と,今后の取组について意见?情报交换する目的で开催されました。
 シンポジウムでは,各大学の「仕事と子育ての両立支援」,「女子中高生理系进路选択支援」,「女性研究者リーダー育成」,「女性教员増员策(ポジティブアクション)」の取组が绍介され,学内保育所の整备や病児保育施设の设置といった环境整备,女性研究者ネットワークの构筑,大学独自のポジティブアクションの実施などの取组が报告されました。

 7大学の総长らによるパネルディスカッションでは,「世界の大学と比べても,日本の女性研究者の割合の低さは歴然としており,多様な知の集积による学术の振兴を考えても,また日本の少子化を考えても,女性研究者の活用とその増员はもはや必然である」,「今后は,女性研究者の割合が特に少ない分野へのポジティブアクションを含めた重点的な働きかけと,研究职の魅力を若い世代に伝える活动などが必要である」といった意见が出されました。

 シンポジウムの最后には,7大学の総长らが男女共同参画に係る共同宣言文を読み上げ,盛会のうちにシンポジウムは终了しました。

【写真】
パネルディスカッションの模様