Topics トピックス
本コンソーシアムは,平成19年3月1日に九州大学大学院工学研究院応用化学部门、先导物质化学研究所および未来化学创造センターが中心となって设立されました。大学创出の先导的技术を产业界及び行政との连携协力によって社会が求める実用化技术へと高めながらも,环境に调和し,梦にあふれる未来都市を创出することを目的としています。现在は,「光」,「ナノテク」,「エコ」,「バイオ」の4つの部会で构成されています。 今回行われた第2回総会には,100名を超える研究者,自治体関係者,民间公司研究者などが参加し,前年度の活动报告と本年度の活动计画が报告されました。 引き続き行われた公开讲演会では,佐伯义光氏(罢翱罢翱(株)研究?技术グループ光触媒事业推进长)による「光触媒の研究开発と事业展开」と,产学官连携トピックスとして,永元公市氏(リンテック(株))から「异分野融合型次世代デバイス製造技术开発プロジェクト(BEANSプロジェクト)」が,(大学院工学研究院応用化学部门)から「过酸化脂质検出试薬Spy-LHPの开発と製品化」が,宫本操氏(日产化学工业(株))から「日产化学の产学连携:九州大学との连携を中心にして」が绍介されました。 休憩の后には,参加者に対して,大学院工学研究院応用化学部门,未来化学创造センター,先导物质化学研究所の研究室で行われている研究内容に関するパネル绍介があり,研究内容に関する质疑応答,また,意见交换が行われていました。 【写真】 (上)コンソーシアムの説明をする会长の (下)パネルを见ながら研究内容に関して质问する参加者 |