伊人直播app

Topics トピックス

厂滨础-顿础驰「高树のぶ子と浸るモンゴル」开催

2008.10.16
トピックス
大草原の風にのそよぐ草花をイメージした舞台
 平成20年9月20日(土),第6回厂滨础-顿础驰(サイア?デイ)「高树のぶ子と浸るモンゴル!」がアクロス福冈?円形ホールで开催されました。今回のテーマは「大草原と1本のローソク」。大草原の风にそよぐ草花をイメージした会场は170名の参加者で満员となりました。

 とは,九州大学アジア総合政策センター特任教授で作家の高树のぶ子氏のイニシャティブによるプロジェクトで,「作家の感性で现代アジアをつかみ取り,広く発信する」ことを狙いとするものです。

 この日は,モンゴルの厳しい自然の中で生きる人々の暮らしや児童文学の魅力などについてのレクチャーや,高树氏が现地の作家ジャンビーン?ダシドンドク氏や孤児院の子供たちとの交流などを通して感じた思いを写真と言叶によって表现したフォトデッセイ2编が绍介されました。また,ダシドンドク氏の短编小説「男の叁つのお话」より「第叁话ラクダかつぎ」とそれに呼応した高树氏の短编小説「モンゴリアン飞行」の朗読が行われたほか,休憩时间には「おやつ厂滨础」として,ボールツォグ(扬げ菓子)やスーティー?チャイ(塩味のミルクティー)などが振る舞われました。厂滨础-顿础驰终了后には,大学院共通教育科目の讲义があり,大学院生との活発な讨议が行われました。

 参加者のアンケートには「今回の作家の言叶は”优しくて”分かりやすい,子供の未来を思う気持ちの大切さを感じた」「”心の运动能力を高める”というのはよい言叶,考えさせられる」などの感想が寄せられました。

 朗読された二つの作品は,同時に発売された文芸誌『新潮』(10月号)にシリーズで掲載されており,フォトデッセイも『文藝春秋』に掲載される予定です。また,これらの映像や文章は,WEB SIA()を通して発信されることになっています。

【写真】
 大草原の风にのそよぐ草花をイメージした舞台(中央は高树特任教授)

◆第6回厂滨础の模様は以下の番组で绍介される予定です。
  11月2日(日)深夜24:40 - 25:10(予定)
  「ムーブ 高树のぶ子の见たモンゴル」【RKB毎日放送】

◆このほか,九州のTBS系列でも放送が予定されています。

◆厂滨础-顿础驰は年に2回企画されています。次回は平成21年3月14日开催で,テーマは「タイ」の予定です。