伊人直播app

Topics トピックス

箱崎九大记忆保存会が入赏

2009.03.19
トピックス
Image
Image

 平成21年3月1日(日),マイタウンマップ?コンクール実行委员会および(财)コンピュータ教育开発センター(CEC)主催の,第15回の入赏20作品と実行委员会奨励赏45作品が発表され,が时事通信社赏を受赏しました。
 本コンクールは,コンピュータ及びネットワーク利用に関して,小?中?高等学校を中心に教育利用の促进を図るとともに,安心,安全なネットワーク活用の启発及びネットワーク?コンテンツの高度利用によって,メディア教育の推进を図ることを目的として実施されるものです。
 受赏した箱崎九大记忆保存会 は,本学の移転に伴い,姿を消しつつある「箱崎」と「六本松」の記録と記憶の保存を目的として,長年にわたり九大生を育んだ街,九大生の思い出が染み込んだ街を画像(写真?動画),聞き書き形式で記録している団体です。当団体は,2007年4月に本学の文学部(社会学研究室)学生有志によって設立され,学部生?院生?卒业生,そして九大職員の約30名から構成されています。
 平成21年3月14日(土),东京都江东区にある日本科学未来馆で,表彰式が行われました。

?

<受赏のコメント>
 小さな街の小さな記憶を書き留めること,学生と地域住民との温かな触れあいにこそ,忘れてはならない何かがあったこと―こうした思いを出発点として「箱崎九大记忆保存会」は発足しました。こうした地道で地味な活動が「時事通信社賞」を受赏したとの知らせを聞き,メンバー一同で喜びを分かち合いました。
 大学と地域の绊をテーマとした活动を続けてきて2年,その间にも九州大学の移転は着々と进み,これまでキャンパスが根ざしてきた箱崎?六本松地域もいよいよその姿を変え始めました。この后街はどのように変化していくのか,学生はどのように生活をしていくのか,大学はその体制をどのように维持?変化させるのか…,今后も地域に根ざした活动を足で続けつつ,これらの问いを头で考えていければと思っています。今回の受赏は,その為の原动力となることでしょう。
 活动にご协力いただいた箱崎/六本松地域の皆様方,活动をご理解くださり各方面でご尽力いただいた先生方,そして同窓の兄弟分として活动をご支援下さいました九州大学OB?OGの皆様方に,この场を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

?

九州大学文学部社会学研究室
箱崎九大记忆保存会 メンバー 一同

?

【写真】
日本科学未来馆で行われた表彰式の様子。