伊人直播app

Topics トピックス

「青春群像さようなら六本松」刊行记念会を开催

2009.03.30
トピックス
Image
Image
 平成21年3月23日(月),六本松キャンパスの新1号馆狈110教室において,六本松地区运営协议会(九州大学さようなら六本松誌编集委员会)主催の「青春群像さようなら六本松」刊行记念会が行われました。

 今回の刊行记念会は,平成21年4月に六本松キャンパスが伊都キャンパスに移転するにあたって,大正10年の旧制福冈高等学校の开设以来,88年の歴史を持つキャンパスの歴史を振り返り,さまざまな青春群像が记録された记念誌「青春群像さようなら六本松 1921福高-九大2009」の刊行を记念して行われたものです。

 刊行记念会は,まず编集委员长を务めた服部英雄教授(大学院比较社会文化研究院)が,引っ越し作业で见つかった旧制福冈高等学校の上栋式で使用された木製の币芯を手に刊行の経纬を説明し,渊田吉男高等教育开発推进センター长による开会の挨拶で始まりました。
 続いてOBでもある有川総长が,
编集関係者に対する谢辞とともに六本松キャンパスでの当时の思い出などを交えながら挨拶しました。

 座谈会1「戦争中の福冈高校生」では,OBの石村善治氏,平井义哲氏と南方特别留学生として留学していたフラ?ミン?ミャット氏の3氏が,当时の模様を交えながらそれぞれの思いを语りました。
 続いて行われたスライド及び映像上映会では,记念誌にも収録されている写真などを用いながら六本松の歴史を振り返りました。
 座谈会2「福冈高校から新制九州大学へ」では,OBの高岩淡氏と中村禎里氏,OGの石桥恵美子氏の3氏が,寮生活や学生运动など当时の模様を交えながらそれぞれの思いを语りました。

 その后,男声合唱団コールアカデミーによる福高寮歌「あゝ玄海」,逍遥歌「缠うに淡き」などの合唱があり,刊行记念会に参加したOB?OGなど约170名も一绪に歌いました。
 刊行记念会终了后に,学生集会所「亭々舎」を访れたOBからは,「六本松がなくなっても,思い出は残る」といった声が闻かれました。

◆记念誌「青春群像さようなら六本松 1921福高-九大2009」
 编集:九州大学さようなら六本松誌编集委员会
 定価:2,800円(税込) A4変形版?500页
 発行?販売:図書出版 花書院
     (福冈市中央区白金2-9-2 摆电闭092-526-0287 摆F闭092-524-4411)

【写真】
(上)
上栋式で使用された木製の币芯を手に挨拶する服部教授
(下)
男声合唱団コールアカデミーによる合唱の模様