厂础骋础‐尝厂にビームライン等を新设
2009.07.21
トピックス
本学が佐贺県立九州シンクロトロン光研究センター(厂础骋础‐尝厂)に建设を进めてきた九州大学硬X线ビームラインとクリーン実験ステーションが完成し,平成21年7月13日(月),同センターにおいて完成披露式を行いました。 硬X线ビームラインでは,シンクロトロン光を利用したX线吸収分光(齿础贵厂),小角X线散乱(厂础齿厂)计测を効果的に行うことができ,エネルギーや环境に関连した新机能材料开発などへの贡献が期待されます。また,クリーン実験ステーションは,ナノスケールの材料加工や観察を可能にする设备が整备されており,医疗や环境用分子センサー电子デバイスの研究开発などにおいて画期的な成果が期待されます。 完成披露式では,有川総長が,「九州初のシンクロトロン光施設に本学の設備が設置されたことは喜ばしい。これらの設備が,科学技術の発展や産業界への貢献に大きく寄与することを期待している」との挨拶を行いました。また,来賓の 勝野頼彦 文部科学省研究振興局学術機関課長,長谷川 照 佐賀大学長,坂井浩毅 佐賀県副知事,上坪宏道 SAGA‐LS所長,下村 理 高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所長 からの挨拶があり,出席者による施設見学が行われました。 硬X线ビームラインとクリーン実験ステーションは,平成21年度下半期に本格运転を开始の予定です。シンクロトロン光を利用した研究?教育に対する要求は高く,今回の厂础骋础‐尝厂内の両设备の本格稼働を机に,国内外から优れた研究者が集まり,学问领域を越えた共同研究や,产学官连携のさらなる促进が期待されます。
?
【写真】
(上)九州大学硬X线ビームラインの実験ハッチ (中)実験ハッチ内で吉冈助教の説明を受ける出席者 (下)クリーン実験ステーション
?
【広报室】
|