伊人直播app

Topics トピックス

过去をたずね,今を见つめ,明日をひらく!

2009.09.24
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成21年9月19日(土),箱崎キャンパス旧工学部本馆及び21世纪交流プラザⅠにおいて,九州大学法文学部创设85周年および文学部创设60周年を记念して,文学部?文学部同窓会共催のもとイベントが开催されました。今回のイベントは,文学部の辉かしい歴史と伝统を振り返り,人文学の本质を再认识するとともに,21世纪の现代社会における文学部の存在意义を社会に発信するため,「过去をたずね,今を见つめ,明日をひらく」をキーワードに企画されました。
 当日は,平原奈央子さん(西日本新聞社勤務 九州大学文学部朝鮮史学卒)による記念講演会が開かれ,およそ100名もの参加者がありました。平原さんは,「いつもそこに,切羽-学ぶ?新聞を書く」をテーマに,ご自分の学生時代から現在に至るまでの経緯を話され,“切羽”を使い,何事においても疑問を持ち掘り下げていくこと,いろんなものに接して考える努力の大切さなどを語られました。
 その他,文学部学生?院生有志によるパネル発表,吉川幸作 画『九州大学風景画作品集』原画展示や箱崎九大記憶保存会制作DVD「ありがとう,そしてさようなら六本松」上映,旧法文学部関連施設見学会などが行われ,来場した卒业生や元教職員,地域住民の方々は,人文学に親しみ,その奥深さを再認識されていました。

?

【写真】
(上)记念讲演を行う平原奈央子さん。
(中)国语学?国文学研究室 院生による発表风景。
(下)旧法文学部の建物见学の様子。

?

(広报室)