ムハマド?ユヌス氏が伊都キャンパスに来学
2009.09.29
トピックス
平成21年9月28日(月),2006年のノーべル平和赏受赏者であるムハマド?ユヌス氏(バングラデシュ,グラミン银行総裁)を招き,伊都キャンパスの嚶鸣天空広场(蚕-颁辞尘尘辞苍蝉)において,学生とのトークセッションを开催しました。
このイベントは开発と贫困根絶という现代的课题に取り组む世界を代表する経済学者であるユヌス氏の考えを直に闻くことにより,学生が深い知识を习得し,兴味を深めることを目的として开かれたものです。九州大学学生グループ「QITY」が企画运営し,约130名の学生が参加しました。开会にあたっては,有川节夫総长から『世界の第一线で活跃されているユヌス先生の考えや生き方,これまでの実践について直に话を闻くことができるのは贵重であり,一つでも多くのことを学びとってほしい』との挨拶がありました。
第一部のパネルディスカッションでは,ユヌス氏と6名のパネラーが,「グラミン银行の取り组み?ソーシャルビジネス?世界経済」「ユヌス先生の哲学?価値観?人生観」の2つのテーマでディスカッションを行いました。
第二部の质疑応答では,会场の参加者から多くの质问が寄せられ,その一つ一つについてユヌス氏から丁寧な回答を顶きました。
セッションの最后にユヌス氏は,『自分の力が足りないと思わずに,世界の中での自分の役割を考えて実行して欲しい。』と语られ,参加した学生からは『贵重な経験であった』との声が闻かれました。
【写真】 (上)パネルディスカッションの様子。 (中)学生の质问に答えるユヌス氏。 (下)ユヌス氏を囲み记念撮影するQITYのメンバー。
?
(広报室)
|