第4回九大?北大合同フロンティア?セミナーを开催
2009.10.23
トピックス
平成21年10月20日(火),18時30分から東京ステーションコンファレンスにおいて「第4回 九大?北大 合同フロンティア?セミナー」を開催しました。 今回のフロンティア?セミナーは,「异分野の基础研究のつながりによる新たな知见」をテーマに,燃料电池自动车が走行する际に発生する水が寒冷地において冻结してしまうのを防止するのに,全く分野の异なる寒冷地の树木の氷点下温度への适応机构に関する研究にヒントがあるというコンセプトのもと,前半では,(九州大学 大学院工学研究院 水素エネルギー国際研究センター長)が「燃料電池を核にした水素エネルギー技術の現状と将来展望~究極の脱炭素社会に向けた九州大学の挑戦~」と題して,燃料電池の仕組みや,燃料電池自動車の開発に関する現況等について,また,(北海道大学 大学院農学研究院)が「樹のなかの凍らない水。何故?」と題して,寒冷地の樹木の中に存在する,氷点下40度以下でも凍ることなく過冷却を続ける柔細胞に関する研究の成果と今後の課題について講演を行いました。 讲演后の休憩时间には,ビールやワイン,両大学のブランド酒等を提供し,后半のパネルディスカッションでは,コーディネーターに(九州大学未来化学创造センター)を迎え,佐々木教授,藤川教授に参加者の皆様から多くの质问が寄せられ,ビール等を饮みながら,和やかな雰囲気で活発なトークセッションが繰り広げられました。 今回も100名を超えるご参加をいただき,セミナーは盛况のうちに终了しました。参加者の方からは,「毎回楽しみにしている。」「今回は,职场の同僚を连れてきた。」などのお言叶をいただき,本セミナーが,お勤め帰りにも気軽に参加できる九大?北大の合同イベントとして定着するとともに両大学及び参加者の皆様との连携?交流が一层深まってきました。 なお,今后,九州大学と北海道大学の合同イベントを以下の日程で开催します。
?
○第5回『北海道大学?九州大学 合同活動報告会』 日 时:平成21年12月10日(木) 13:30~ 场 所:都市センターホテル テーマ:北と南から次代を担う若手の研究発表
?
○第5回『北大?九大 合同フロンティア?セミナー』 日 时:平成22年2月24日(水) 18:30~ 场 所:东京ステーションコンファレンス テーマ:縄文と弥生
【写真】 (上)講演を行う佐々木一成 水素エネルギー国際研究センター長 工学研究院 教授 (下)参加者も交えて活発な议论が繰り広げられたパネルディスカッション
|