伊人直播app

Topics トピックス

高等研究院公开シンポジウムを开催

2010.02.23
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成22年2月17日(水),伊都キャンパスの稲盛财団记念馆稲盛ホールにおいて,本学特别准教授による研究成果を広く他大学や社会全体に発信するための公开シンポジウムが,学内外から约100名の参加者を得て开催されました。

?

 特别准教授は,文部科学省科学技术振兴调整费「若手研究者の自立的研究环境整备促进」事业に平成18年度に採択された「次世代研究スーパースター养成プログラム(厂厂笔)」(※)により,テニュア?トラック制を前提として,国际公募を経て採用された优秀な若手研究者です。

 开会にあたり本プログラムの実施责任者である村上敬宜理事?副学长から「特别准教授が,卓越した研究业绩を有する高等研究院の特别主干教授等の薫陶を受け,独创的な研究により新たな研究分野を开拓し,次世代をリードする研究者になることを期待している」旨の挨拶がありました。続いて,23名の特别准教授による最新の研究成果の発表が行われ,参加者との间で活発な质疑応答も行われました。

 また,ポスターセッションも行われ,専门分野の异なる研究者间での情报交换など活発な交流が行われました。

 本学のこのような取组は,「九大モデル」として,平成20年10月に行われた文部科学省による中间评価にて総合「础」との高い评価を受けています。

?

※次世代研究スーパースター养成プログラム(厂厂笔)
 テニュア?トラック制度を前提とした优秀な若手研究者の育成策の确立,并びに「新研究分野の开拓」,「既存の研究组织の改革」の推进を目的としており,次世代研究スーパースターの养成と大学全体の研究活动の活性化を目指す九大モデルの取组です。
详细については,をご参照ください。

?

【写真】

(上)研究発表の様子(杉山特别准教授)
(中)出席者との质疑応答の様子(大川特别准教授)
(下)ポスターセッションの様子(中央は高木特别准教授,右端は若山数理学研究院长)
?

(広报室)