伊人直播app

Topics トピックス

2009アジアデジタルアート大赏展开催

2010.03.02
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 九州大学と福冈県?福冈市等が中心となって主催する「」の审査结果が公开され,大学芸术工学研究院生の作品が「インタラクティブアート部门大赏」を受赏しました。

 アジアデジタルアート大赏展は,アジアから世界へ向けた知の発信とデジタルアート&デザインの普及を目的として2001年に开设され,论理的思考に基づいた芸术表现やアジアの感性にあふれた作品を対象に毎年募集を行っており,今やメディアアートに関しアジアでも有数な福冈発の世界コンペティションに成长しました。今年で9回目となる同大赏展は,世界の15の国や地域から928点の応募がありました。

?九州大学からは,インタラクティブアート部門大賞に「Darwin's Lake」(山本和彦,武田十季,安東遼一,河野彰太/九州大学大学院芸術工学研究院?先導的デジタルコンテンツ創成支援ユニット)が選抜されました。この作品は,自作のプログラムによって環境をコントロールし,水中生物の生成,流体力学,水中環境など高度の理論を駆使したインタラクティブ作品で,近年進めている九州大学のコンテンツ創成教育の成果が発揮された結果となりました。

?

【写真】
(上)作品「不思议な床」体験の様子。
(中)静止画作品鑑赏の様子。
(下)エンターテインメント部门作品(ゲーム)体験の様子。

?

(広报室)