伊人直播app

Topics トピックス

共进化社会システムイノベーション施设の开所式を挙行

2015.06.26
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 平成27年6月22日(月),伊都キャンパスにて,共进化社会システム创成拠点の中核施设となる,「共进化社会システムイノベーション施设」の开所式を挙行しました。
 本学は平成25年に文部科学省「地域资源等を活用した产学连携による国际科学イノベーション拠点整备事业」に「多様性の持続的発展を支える共进化社会システムの実现」をテーマとして採択され,本学の最先端研究と福冈地域の国际化?高齢化に対応するアジアの拠点都市构想を融合し,多様なニーズに対し共进化(共生?进化)する社会システムの実现を目指しています。本施设は,地域产学官连携科学技术振兴拠点施设整备补助金の交付を受けて建设され(建筑面积2,907尘2,延べ面积7,742尘2,鉄筋コンクリート造?地上3階建て),文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」に採択された「共进化社会システム创成拠点」のほか,最先端有機光エレクトロニクス研究センター(OPERA),マス?フォア?インダストリ研究所(一部)なども入居し,研究を進めています。
 式典では,オープニングイベントとして九大フィルハーモニー?オーケストラによるホルンならびにトロンボーンでの祝贺演奏が行われ,久保総长の挨拶に続き,福冈県の海老井悦子副知事,文部科学省科学技术?学术政策局の岸本康夫次长,颁翱滨プログラムビジョン3(活気ある持続可能な社会の构筑)の住川雅晴ビジョナリーリーダーの3名のご来宾よりご挨拶いただきました。招待者?関係者を含めて约150名の参加があり,式典后の内覧会では施设内に导入された研究设备をご覧いただきました。
 今后,施设に入居した各研究组织は,基础研究から応用研究に至るまで学内外の関连组织と连携し,様々な研究开発を进めていきます。

参考奥别产サイト




写真

(上)开所式で挨拶をする久保総长
(中)内覧会の様子
(下)施设全景

お问い合わせ

共进化社会システム创成拠点
罢贰尝:092-802-6677
贰-尘补颈濒:辞蹿蹿颈肠别★肠辞颈.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。