伊人直播app

Topics トピックス

ムハマド?ユヌス氏に栄誉教授の称号を授与

2010.07.21
トピックス
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)
写真(画像をクリックすると別ウィンドウで大きく表示されます)

 バングラデシュのグラミン银行総裁で,2006年のノーベル平和赏受赏者でもあるムハマド?ユヌス氏に対し,平成22年7月17日(土),箱崎キャンパス本部特别応接室において栄誉教授の称号授与式が行われました。
 ユヌス氏は,近年,国内外で注目を集めているソーシャル?ビジネスの提唱者であり,ユヌス氏が代表を务めるユヌス?センターとの覚书により,本学においても,ソーシャル?ビジネスに関する调査?研究?教育?普及のための「グラミン?クリエイティブ?ラボ@九州大学:骋颁尝蔼九大」が2010年3月に诞生しました。また,开発途上国に向けた技术?ノウハウ?製品开発を进めるための产学によるコンソーシアムである「グラミン?テクノロジー?ラボ:骋罢尝」の设立に向けた検讨も行われています。このように,本学のソーシャル?ビジネスにおける教育?研究活动の発展に対する多大な寄与等に対し,栄誉教授の称号を授与することとなったものです。
 授与式においては,有川节夫総长が「ユヌス博士との协力を强めながら,教育研究を通じて贫困の扑灭や社会的弱者の救済に贡献していきたい」と述べ,ユヌス氏に栄誉教授称号授与証を赠りました。また,ユヌス氏から「栄誉教授の称号をいただいたことで,九州大学は私の人生においてますます重要な位置を占めるようになったが,同时に,より大きな责任を感じている。私たちの协力関係をより强いものとし,高い次元にもっていきたい。」との挨拶がありました。
 また,今回ユヌス氏は10日间にわたり,GCL@九大のコーディネートのもと,全国各地で数々のシンポジウム,ミーティングに参加しましたが,7月16日(金)の福冈市で开催されたシンポジウムでは,九州大学は福冈市とともに「福冈をアジアにおけるソーシャル?ビジネスのハブ(拠点)とする」「共同宣言」を行いました。
 これからも九州大学は日本におけるソーシャル?ビジネスを先导していきます。

?

プレスリリースはこちら。

 
【写真】

(上)7月17日(土),栄誉教授の称号授与の様子

(下)7月16日(金)にエルガーラホールで开催のシンポジウム后に共同宣言「ソーシャル?ビジネス?ハブ?イン?アジア」にサインした,左から吉田宏福冈市长,ユヌス氏,石原进JR九州会长,有川総长

?

(広报室)