Topics トピックス
平成22年11月18日(木),ニューヨークの国連本部で行われた国連のアカデミック?インパクト(UN Academic Impact)の発足総会において,加盟大学として参加した安浦寛人理事?副学長がスピーチを行い,九州大学が先導するグラミン?クリエイティブ?ラボ(Grameen Creative Lab),グラミン?テクノロジー?ラボ(Grameen Technology Lab)の紹介を行いました。
安浦理事?副学长のスピーチについては、次のサイトを参照ください。
(安浦理事?副学长のスピーチは,32分顷から)
(安浦理事?副学长のスピーチは、2时间30分顷から)
アカデミック?インパクトは,国连と高等教育机関を结び付けるグローバルな取り组みであり,九州大学は平成22年から加盟しています。アカデミック?インパクトにおいては,人権,识字能力,持続可能性,纷争解决,贫困において普遍的な10原则が定められています。加盟大学は,これらの原则を理解し,サポートする活动を,毎年少なくとも一つは行うことが求められます。
九大は,原则8「贫困问题に取り组む」について,グラミン银行総裁で,ノーベル平和赏受赏者であるムハマド?ユヌス博士が提唱するソーシャル?ビジネスに関する调査?研究?教育普及に取り组んでいます。
?
【広报室】